だべさ、ダベサって、どこの方言なん?なんて言われちゃうかも知れませんが
NHKの朝の連続ドラマ 「なつぞら」 を、見ている人達は直ぐに
ああ~あすこの方言だ!とわかると思います。トホホ
まあ、それは兎も角として、ウサギには角がない訳ですから
オオカミ少年の師匠の予測がスゴイことになっている訳で・・・・・
北の国からこんにちは、ハローCQ、CQ、CQ♪ と、キャリアを握り
震央的中だべさと朝から叫んでしまう、師匠でありました。トホホ
やはり、磐梯山と西日本は、何かで繋がっているのでしょうね。

地図レンジを変更です。


ほれ!なまら正確に、震央を貫く的中になっているでしょ。トホホ
前回も的中している18日の三宅島のラインも参考までにアップしますね。


それだけではなく、鳥海山の予測ラインも震央を貫く的中になってます。




多くのオオカミ雲が出て予測も多いので、今後の活動に注目が続きますね。
朝の観察で、フラグが継続していると思われる、空模様でしたので
新たな予測はせず、画像だけをピックアップし公開しておきますね。


雌阿寒岳の雲は、日光白根山でよく見えている系のオオカミ雲ですね。







帯広の空にも、朝の窓越しからオオカミ雲が見えていました。
方角は、ほぼ昨日と同じでした。
おわり