大都市を抱えている関東平野で、2度の地震が発生しましたが
なんだか不気味な動き、地震が続いている関東地域ですね。
震源地は、三重県中部(北緯34.4度、東経136.2度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
17日10時13分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県北西部(北緯35.7度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は3.2と推定されます。
17日11時19分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.0度、東経140.0度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定されます。
震源域が深い地震には、今後の変化にも注目が続きますね。トホホ

千葉・茨城・三重、柏崎千葉構造線
中央構造線に接する部分での
震源のようですね。
活動が活発化しているのは、政府の発表でも間違いない訳ですから
防災意識を持ち続けて、災害の被害者にならぬように、いつ大きな
地震が来ても良いように、心構えはしっかりとしておかなくてはですね。
さて、検証です。









「オオカミ雲はあるんです!」
おわり