マッチポンプ、坊ちゃんご乱心 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ


増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」

 来年10月に予定される消費増税に伴う負担軽減策として、
商品券や現金を配る案が政権内で浮上してきた。
政府は中小小売店で「キャッシュレス決済」をした買い物客にポイントを還元する対策を検討中だが、
その効果を疑問視する声が相次いでおり、より手っ取り早い現金給付案が広がりつつある。
(朝日新聞デジタル)


低所得者は、スマホを持っていません、カードも作れません。

キャッシュレス決済は、店側はカード会社に対し手数料を支払いますね。


しかも、決済から入金まで時間が掛かりますので、資金繰りも大変になり

顧客対策で、カードを導入零細な商店では、死活問題に繋がりますね。

キャッシュレスでの支払いは、災害にとても弱いです。

現金を持ち歩かない人は、停電時には、一文無しになっちゃいますね。

カードやキャッシュレスに依存した社会は、とても危険でしょうね。

CMEの影響だって、絶対にないとは言い切れませんし

突発的な事象が起こった場合、社会が大混乱に陥りますね。

停電時に、カードを手動で転写するスキミング、これも悪用されると

危険極まりないですし、個人情報がだだ漏れになり、後に被害に遭う

そんな人達も出るかも知れませんね。

低所得者に消費税を還元とかするなら、消費税を増税する意味はなく

高所得者から、ジャンジャンバリバリと税金を徴収する国策・政策に

すべきであり、社会に混乱を招くような増税はすべできではないですね。

消費税の増税は仕方ないとか言っている、バカ国民が多いですね。

仕方がないから、貧乏人を殺すと言っているのも同じでしようね。

その、仕方がないという言葉の重さにすら気が付いていない

バカ国民に、反吐が出そうになる私です。トホホ

安倍と一緒に、天誅を受ければ良いのだと思います。

おわり