たんたんと検証まとめ。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

めんどくせーーーーーーー!と、思いながらも、今後のためにも

検証をせねばならぬと、瞬時に心を入れ替えて、黙々と検証をしました。

ほら!見れや!ダベ、的中してるべ!と、予測地図をポンと出すだけならば

猿でもタコでも出来ますから、やっぱA型は損な血液型でありますね。トホホ

イメージ 1















































イメージ 2








































































イメージ 3

















































イメージ 4
























































「オオカミ雲はあるんです!」


さて、検証の合間に観察もしていましたので、画像だけアップしますね。

イメージ 5イメージ 6









イメージ 7イメージ 8









イメージ 9イメージ 10









イメージ 11イメージ 12










オオカミ雲が多く出ていますので、注目が続きますね。トホホ

火山活動も気になりますので、再び、恵山を見に行ったら

火山活動の変化が目に入ったと同時に、オオカミ雲も出ていました。

イメージ 13イメージ 14









噴気の量が多く出ているように見えますが、どうせ、多くの人達から

寒いからだよと言われてしまうでしょうね。トホホ

イメージ 15

こちらは、寒いからの理由では

説明が出来ないだろう

明らかな、オオカミ雲ですね。



恵山に出ているのだから、アトサヌプリと、雌阿寒も見てみようと思い

その足で急いで行ってみましたら、やはり、出ていました。

イメージ 16イメージ 17









雌阿寒岳に見えている、太い放射状のオオカミ雲

これ系は、けっこうシビアなオオカミ雲の一つですね。

じゃ、十勝岳は?と、その足で駆け足で向かってみました。

イメージ 18
こちらは、朝いちに観察を

した時の画像です。

今日も活動が活発な

状態が続いているな~と

そう思ってみていました。



記事を書きながら見に行った画像はこちらです。

イメージ 19やっぱり、活発ですね。

噴気の高さも、無風に

近いから高く上がって

いるのかも知れませんね。

いずれにしても活発な

状態が続いていますので


今後の変化からは、目が離せない感じですね。トホホ

降雪が多い時期には、噴火をして欲しくない十勝岳ですよね。トホホ

おわり