台風接近どす!強風で停電等々があったら困るので
緊急用保存食の再点検をしました。
そしたら、賞味期限がキレているカップヌードルが2個ありました。

勿体ないので、私の本日の昼食になったのは言うまでもない事でありますが
食べちゃった分を補給+予備にもう2個、新しいカップヌードルを仕入れました。
うっかりと、賞味期限が切れてしまう事が多い、非常備(微)蓄食糧ですよね。
デザートは、果物、自家製のラフランスです。
追熟が進み、皮が黄色く色付き、うまうまサインに変わっています。

観察を続けていると、ある程度
虫食いの実がわかるように
なってきました。
常温で追熟をさせている時に
虫が入った穴が見えるように
なってくるようです。
それを踏まえて、虫食い穴が
ないか、丹念に調べましたが
ナイシンクイが実に潜入している雰囲気も、潜り込んだ穴もありません。
自信満々に、パックリと半分に切って確認してみると・・・・・・

ほぉ~ら、見てごらん!
とってもクリーンな実でしょ!
芯を包丁で取り出して
更に、深部も確認、異常なし!
洋梨は、皮ごと食べるのが好き
なので、皮を剥かずに安心して
丸ごと、初めて食べました。
正に、いつもラフランスの味です。
ナシシンクイに侵されている前兆現象を、完璧に察知出来るように修行を
重ねなくてはいけませんが、トレーニングとして、本日もデザート用の
自家製ラフランスを4個、包丁で半分に切って、腕試しをしてみました。

4っの実を食べると、市販品の
ラフランスと同等の質量でしょう。
味と糖度も申し分はありません。
ジジ臭く、うまかった~牛負けたと言ったことは隠せない事実であります。
もしも、来年も無事に実が付いてくれれば、あの子とか、その子とかにも
無農薬栽培の、うまうまの、アマアマの、テラテラのラフランスを
食べさせてあげられるかなぁ~と、ニヤニヤしながら修行は続きます。トホホ
来年は、作物や果樹に優しい、良い天気が続いてくれますようにと祈ります。
さて、午後に、新たな有感地震が発生していましたので、予測の検証を
しましたので、眺めてみてください。


29日の予測、こちらも的中しています。

そして、地震発生後も、同じようなオオカミ雲が出ていましたので画像だけ
アップしておきますので、各自予測にご利用してくださいませ。


見た目では、午前中の雲よりも見え方が派手ではありますが
派手だから規模が大きくなる訳ではないので、地震の規模的なことは
予測は出来ませんから、私からは申し上げられませんが
オオカミ雲である事は間違いないので、注目しなくてはいけませんよね。トホホ
パッと顔を上げて窓の外を見たら、あらまぁ、もう~外は、真っ暗け~♪
ほんと日が短くなりました。トホホ
おわり