天気晴朗なれども秋の風、ヒューヒュー。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

暑いんだか、寒いんだか、日陰と日向の肌の感じ方が真っ二つの日でした。

日向でも、半袖の服でボサラ~ッと立っていたら、なんか寒い感じもするし

風が弱くなると、日光でジリジリと肌が焼かれるような感覚もあったりして

それでも雨降りの1000倍は良い日でありますよね。トホホ

この風を感じたら、原始林が私を呼んでいる~、キノコちゃん達が顔を出し

いつ来てくれるかと待っている~♪と、ついつい、そちらの方に気が向いて

しまいますが、今年は行けるかなぁ~オオモミタケ採り、行きたいな~♪

ついでに、あの湖で、目標でもある、体長1Mのブラウンも狙いたいですが

まあ、そんな暇はないでしょうから、せめてキノコだけでも・・・・・トホホホホホッ

さて、新たな有感地震が発生していましたので、検証をしました。

イメージ 1イメージ 2







イメージ 3








イメージ 4



















岩手山と八甲田山のラインが、クロスしている場所の近くが震源ですね。

本日の観察で見えていたオオカミ雲での予測です。

イメージ 5イメージ 6









イメージ 7









イメージ 8















ラインが多くなっていますが、それぞれのラインに注目が続きますね。トホホ

この時期になってからですが、ミニトマトの収穫も順調です。

明日にでも熟したものがあれば、糖度を測ってみたいと思います。トホホ

私の舌糖度計では、推定6度って感じだと思います。

ラフランス、室温でつい熟させた物を食べてみましたが、虫が入っていて

ちっちゃな見をトリミングして、更にトリミングをして、縦3㎝横3㎝程度の

実になっちゃいましたが、ちゃんとラフランスの果肉になっていました。トホホ

穴も開いていないのに、虫が入っているなんて、本当に不思議でした。トホホ

虫も食べたいラフランスなのでしょうね。トホホ

やはり、虫も一緒に食べる訳にはいきませんから、半分に切ってから

実の中に虫がいないか確認をしてから、ガブリと食べなくてはいけない

完全無農薬、皮まで美味しいラフランス、糖度は並ですが

美味さは絶品でありました。トホホ


おわり