そろそろ、紫蘇の葉っぱも大きくなったので収穫をしようと思い
猫の額ほどの畑へ向かい、プチプチと葉っぱを収穫していると
むむっ?何か違和感のある葉っぱが一枚、キョェ~毛虫じゃん!



足も速いので、ややビビリながら
ひっくり返したり、丸めたりして
観察を繰り返しました。
ググッてみると、一匹なのに
ヒトリらしい、蛾の幼虫でした。
お盆と言う事なので殺生はせずに
ちょっと離れた草むらにリリース
ヒチョリ、もとい、ヒトリ科の蛾の幼虫、モジャモジャで可愛くもあり
キモクもあり、成虫はチョッとだけ、カックイイ三角翼の蛾でありますね。
毛には毒はないらしいけど、相手の正体がわからない内は
「触らぬ毛に祟りなし」と、思う私なのでありました。トホホ
毛虫君と遊び、少し時間が長くなりましたが、1番葉の収穫は無事終了

葉っぱの裏は、綺麗な
ムラサキ色をしています。
どうすれば、綺麗な紫色の
汁になるのか、前年度に
しっかりと学びましたので、今年は、酢との化学反応に因り、スムーズに
発色をさせられることでありましょう。トホホ
紫蘇パスタ用に塩漬けを作りつつ、発色させてから乾燥させて
パラパラと料理などに振り掛けられる物も、作ろうかなと策略をしています。
ジュースにするには、葉の収穫量が少なく、次年度に考えてみましょうかね。
なんて感じで記事を書いていると、和歌山の地震のあとに千葉でも地震です。




地震情報 2018年8月14日 12時38分 気象庁発表 |
8月14日12時35分ごろ地震がありました。 |
[震源地] 千葉県東方沖 [最大震度] 3 今後の情報にご注意ください。詳細 |
地震の速報を、スマートフォンのアプリやメールでも受けとることができます。防災速報について |
まずは、最初の和歌山の地震の検証から致します。


火山監視カメラがない西日本なので、予測するのがなかなか難しいですが
西日本にも強い、八丈島と三宅島、その三宅島が20ガバチョで的中ですね。
雲が多い日が続いていて、なかなか観察も難しい日が多いですが
久しぶりにオオカミ雲が出ていた蔵王山でしたので、確率が高いだろうと
思ってはいましたが、少し期待はずれの50ガバチョでの的中でした。


さて、遅い昼ご飯でも食べませうか、なんだかねぇ~普段と変わらず
不定期な食事になっちょりますね。トホホ
おわり