出あがった!ブドウスズメの幼虫。渇! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

テラ・ブドウの様子を見たら、あれ?害虫芋虫を駆除したのに

更に、新たに葉が喰われている!どこだ!どこに居るんだ!と

探しに探すと、葉っぱの裏に隠れていました。

ひっ捕まえて、アリンコ黒ちゃんの巣に連れて行くと、黒アリちゃん達は

数匹、囓った程度で、あとは逃げる輩も出る始末なので、遠くに放り投げて

リリースしてしまった、心優しい私です。トホホ

イメージ 1数年前にも捕獲したことがある

芋虫君、蛾、ブドウスズメの

幼虫であることは、知る人ぞ

知ることでありますが

成虫になると、不気味な姿

茶褐色のキモキモ蛾になります。

黄緑色で可愛いのに

ほんと、成虫の画像を見たら

キモキモなのであります。トホホ



イメージ 2
お尻に棘・針をあしらい

刺したるで!と威嚇

しかし、固い針ではなく

フニャフニャの柔らかい

毛のような針モドキです。

刺せるもんなら、刺して

みあがれ~と強気な私

しかし、素手では触らず

ボッコで移動させたり

放りに投げたりと、ちょっと


ヘタレな私でありますが、無闇に素手で触っては、何かあってからでは

後の祭りなので、慎重に対処せざるを得ない自己責任行動でありますよね。

ブドウスズメの親は、よく、ブドウの葉っぱを探すものですよね。

しかも、こんなちっちゃな猫の額ファームなのに、まるでピンスポットのように

しっかりと着実に、卵を産み幼虫を・・・・・・トホホ

取り敢えず、捕獲を逃れた害虫を、早めに駆除が出来て良かったです。トホホ

害虫退治も大変ですが、日々の世話を欠かさずに行わないといけませんね。

5年後、テラ・ブドウの実が実ることに期待をしながら、世話が続きます。

さて、昨日の夕食は、サーモン・ミズダコ・ハマチ(ハラス付近)の刺身が

おかずでしたが、ん~、生寿司が食べたいかなって思いましたので

酢飯ではなく、素飯でまたナマズシを作って食べたのでありんす♪

イメージ 3イメージ 4
















イメージ 5
ネタの大きさから比べると

シャリが少し大きかったですが

ご飯茶碗一杯分を完食です。

ネタは、あまり新鮮ではなく

少し残念な味でしたが、生寿司の

雰囲気を味わえたので、良し!と

致したことは言うまでも御座いません



サビが利いていて、なかなかの雰囲気はありました。トホホ

鮨屋のカウンターで、お好みで、うまうまのテラテラの生寿司が食べたいです。

そのためにも頑張って、頑張って、頑張って、仕事で稼がないとですね。トホホ

回る寿司でも良いのですが、やはり、回らない方が贅沢感がありますよね。

まじめな国民は、納税義務に従って、稼いだ金を政府に上納して

公務員やら議員達をぶくぶくと太らせないといけない国家ですね。

まあ、輩達の、奴隷と言う事なのでしょうね。トホホ

おわり