今日は、帯広市内に午前10時頃に、なみなみ系が出ていました。

車に乗り、ふと前を見たら
じぇじぇじぇ、出てるやん!
撮影をして、お出かけでした。
その後、どのように変化を
したのか、見届けたかったですが
微妙に遠い所まで行かなくては
ならなかったので、後の姿は
全くわかっていません。トホホ


仕事から帰りPCを立ち上げ、直ぐさま気象庁火山監視カメラ画像を開き
観察をしましたが、その時は、オオカミ雲として断定することが出来る雲は
ありませんでしたが、その後に、十勝岳を見ると、スカット系が出てるやん!


薄い色の雲ですが、しっかりとスカット系のオオカミ雲ですから注目ですね。
そして、大阪の弟子がまたもや、ナミナミ系でドンガバチョを出したようです。
弟子達も頑張っていますから、師匠も頑張らないとですね。トホホ
湿度も高く気温も高い中、タコのように働き、ヘロヘロになり帰ってきてから
薄暗くなりかけている、猫の額ファーム、圃場の草むしりなんてしている場合
ではないとか、チコちゃん5歳に 「ぼけーっと生きてるんじゃねぇ~よ」 と
天気予報、十勝地方は、明日は曇り、明後日は雨、月曜日は曇りですね。
日曜日が雨だなんて、レジャーを予定していた人は、ガッカリでしょうね。
ドキドキ雨、もとい、トキドキ雨との予報ですが、時々って?
なんて感じの、はてなマークが出てしまいますね。トホホ
草むしりのついでに、イチゴちゃんゲット!

サクサクと水洗いして
お口にポン♪
甘くない、あれ、これもだわ!
少し大きいのは、どうかしら・・
えっ、薄味、しかも、甘くない
これはどうかな~、ゲッ!
渋っ!生まれてこの方、赤い
イチゴを食べて渋かったのは
人生初です。トホホ
今年のイチゴは、味は良くなりそうもなく、全滅の状態になりそうです。トホホ
ラ・フランスは、順調に育っていますが、3個ほど、虫なのか?鳥なのか?
カジカジされた跡がありました。トホホ
三つ葉は、花を付けていましたので、そのまま放置して、種を採取します。トホホ
おわり