ふと、思い出しましたが、弟子が的中でしょう。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

2018/6/20(水) 某阿寒の飲食店のブロガーさんが、車窓から撮影され

ブログ記事に掲載をされていた、あのオオカミ雲をふと思い出して

気象庁地震情報ページで調べると、ブログに掲載された2日後の

2018年 6月24日22時18分 北海道東方沖  M4.6  震度1 の

震源を示していたオオカミ雲ではないかと、立場上、想像をしてしまう

オオカミ少年の師匠なのでありました。トホホ

地図を開いて撮影をした場所を特定し、道路の角度を基準にして

オオカミ雲の向き、即ち、東西南北を割り出せば、オオカミ雲が示していた

概ねの方角と震源に対する角度が読みとれますね。

イメージ 1













次回、同じような雲が出ていれば、枕元のペンライトの電池の確認とか

日頃の備えの再点検のサインとして、役に立つオオカミ雲でもありますね。

どんなのが来るのかは、今のところ、オオカミ雲ではわかりませんので

わかるようになるように、これからも精進を続けて頑張らなくてはです。トホホ

チョロっとイチゴが収穫できましたので、アップします。

イメージ 2甘さはいまいち、形もいまいち

大きさは小さく、開花してからの

果実の生長の時期に、低温に

日照不足の悪天候に見舞われ

腐れてしまった実も多くて

不作の凶作、ガックリクリクリ

テラの文字も消滅してしまい

野イチゴよりは良いものの

孫に食べさせるのは恥ずかしい


そんなレベルのジジィ~イチゴになってしまいました。トホホ

少し大ぶりの粒のイチゴが、ようやっと赤くなり始めていますから

それらに少しだけ期待していますが、昨日も気温が上がらず本日も

ジャンジャン降りの雨ですし、本当に天気に悩まされる毎日です。トホホ

露地ではなく、プランター栽培のミニトマト、3個ほどの収穫でしたが

こちらは、ほぼ並の糖度、秀の甘さのミニトマトでした。

イメージ 3イメージ 4イメージ 5












残りの実は1個と、ちっちゃいのが2個、そろそろ苗も終わりかも?トホホ

これからの収穫物は、三番草のニラと、葉もの野菜のコーンサラダです。

三つ葉の葉っぱをフリーズドライにしたいな~と思いましたが

液体窒素って、保管や扱いが大変なようなので諦めることに・・・・トホホ

自然乾燥でどうなるか、ちょっぴり実験をしてみようと思っています。

想像しただけでも、単なる、普通の枯れ葉になっちゃうでしょうね。トホホ

おわり