僕の髪が肩まで伸びて、君と同じになったら~♪な~んて古い歌を
鼻歌交じりで徒歩で約2分、信号待ちになると約4分の所にある
創業50年以上にもなる、カリスマ床屋に GO!GO!GO~!
先客があり、後から来ると言い残し、コンビニにアレを買いに車に乗ったので
通りすがりに床屋を偵察、あちゃ、今度は違う車が止まっているので
床屋には立ち寄らず、コンビニでアレを買って、パンも買って昼食を終わらせ
再び、チャレンジ、床屋へGO!あちゃ、また違う車が止まっていたので
どんな感じか中を覗くと、パンチパーマのお客さん、待ち時間、長そ~う
なんて半分、諦めそうになったけれども、ほぼ仕上がりに近い感じなので
約30分待ちぐらいだろう、まっ良いっかと車の雑誌を読みながら・・・・・
へい、お待ち!と声が掛かり、ジーーーーーーーッ、シャキンシャキンと
推定3㎜の坊主頭が出来上がり、すっかり頭が軽くなり、スッキリとしました。
このタイミングを逃すと暫く床屋には行けない気がしたので、せっかくの休み
待ち時間があったのは、少し勿体なかったけれど、頭を刈れて良かったです。
髪の毛を短くすると、ちょっと伸びただけでも、肩まで伸びた気がしますので
あまりお得な髪型ではないのかも知れませんが、これからの時期、汗もかくし
洗髪も楽だし、直ぐに乾くし、朝の手入れも楽だし、お気に入りの髪型なので
まあ~床屋に行くサイクルが多くなるけれども、利があるので良いですよね。
なんて感じで、くだらない床屋の話、しかも、長文になりごめんなさい。トホホ
では、猫の額ファーム、通称スキスキ農園の今の様子をアップします。
まずは、イチゴ事業部からのスナップ写真からです。


半分青いならば、NHK朝の連ドラのようで、響きが良いのですが
ぜんぶ青い果実の状態ですから、立ち食いのお客様の受け入れも
無理な状況でありますし、天気の状況にも因りますが、収穫までには
あと1週間強、程度の時間が掛かりそうな感じです。トホホ
実も、まだまだ小さく、アリも悪さをしていたり、小さな雑草が増えていたり
管理をしっかりと行わないと、いけない時期でもありますね。トホホ
続いて、スキスキ農園、ラフランスだろう事業部からの報告写真です。



日焼けしているのか、実の一部が
赤い色をした物もあり
少しだけ 気になるような 木の実かな
季語がないですが、我慢してください。
結実から、成長を撮り続けている
手動、定点カメラ画像の実は
良い感じで育っていますよね。
これは、どう見ても、ラフランスの形ですよね?長十郎ではないですよね?
突然に、丸い形になったら、ドヒャ~っと驚いてしまいますが
そうならないことを、皆様も祈っていてくださいますと嬉しいです♪
枝にカイガラムシが付いていたのには驚きましたが、現在は害虫の
姿もなく、アリンコアンツもアブラムシを連れて来る悪さも、していないです。
続きまして、今年度、初めて発芽に成功をした、新規事業を立ち上げた
ベリー事業部から、ラズベリー・グーズベリーの報告写真です。

こちらは、野ざらしの鉢に種を蒔いた
ラズベリーの発芽後の写真です。
ごく一部の領域に、固まって発芽
小さいながら、元気に育ってます。

入れていた方の、鉢の方です。
グーズベリーとラズベリーの両方とも
元気にすくすくと育っています。
遅れて発芽した芽もありますが
中には、雑草丸出しの物も
ありますが、見分けるのがムズイ
芽もあり、少し育ててから抜いてます。
最後に、ミニトマト事業部からの報告写真です。

土の管理の甘さで、酸性の土となり
発芽したメガ全滅と言う惨劇に・・・
そして、蒔き直した種からの発芽
どうやら、今回は苗は元気ですので
本当に良かったと一安心です。
収穫時期は、いつになるのか?
実を付けたまま、霜にやられるとか
そんな季節にならないように、早く大きくなって欲しいです。トホホ
おわり