本震及び余震 震源等
2018年 5月25日21時13分 長野県北部 M5.1 震度5強
震央 長野県北部(北緯36.9度、東経138.5度) 震源の深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 5.1
2018年 5月25日21時16分 新潟県中越地方 M3.2 震度2
震央 新潟県中越地方(北緯37.0度、東経138.6度) 震源の深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 3.3
NHKの午後9時のニュースをTVで見ていた時に、突然に地震の
発生の知らせがあり、長野震度5強に、ビックリした私でありました。
長野県 栄村と聞いた瞬間に、またか!と、二度ビックリでした。
震央 長野県北部 北緯36度59分6秒 東経138度35分48秒 震源の深さ8km
規模 マグニチュード(M)6.7 最大震度 震度6強:長野県下水内郡栄村
死傷者数死者 3人 負傷者 46人
最大余震 2011年3月12日4時31分55秒、M5.9、最大震度6弱
2011年3月12日5時42分19秒、M5.3、最大震度6弱
東日本大震災の翌日に起きた、大地震でありますが
続く余震や大津波の被害などで、日本国国内は大混乱の最中
福島第1原子力発電所の危機的な状態なども重なるなどして
日本国国民には、あまり知られていない大地震での災害ですが
長野県栄村と聞いて、ピンと来た人は、日頃から地震を気にしていたり
防災意識の深い方々なのかと、私は思いますが大きな揺れや災害は
忘れた頃にやって来るので、手放しで安心しきっていてはいけませんよね。
本震だけではなく、余震も連動して起きていますし、5年と言うスケールは
地球にとっては短い目盛り、いまだに活断層が活発に活動中なのでしょうね。
2018年 5月26日05時49分 長野県北部 M2.7 震度2
2018年 5月26日04時30分 長野県北部 M2.4 震度1
2018年 5月26日02時40分 長野県北部 M2.7 震度1
2018年 5月26日02時37分 長野県北部 M1.8 震度1
2018年 5月26日02時20分 長野県北部 M2.9 震度1
2018年 5月26日01時34分 長野県北部 M2.6 震度2
2018年 5月25日22時56分 長野県北部 M2.8 震度3
2018年 5月25日22時01分 長野県北部 M2.2 震度1
2018年 5月25日21時59分 新潟県中越地方 M2.3 震度1
2018年 5月25日21時28分 長野県北部 M2.9 震度2
2018年 5月25日21時23分 新潟県中越地方 M3.3 震度2
2018年 5月25日21時16分 新潟県中越地方 M3.2 震度2
2018年 5月25日21時13分 長野県北部 M5.1 震度5強
この震源を示すかのような、オオカミ雲が多く出ていましたので
その根拠となる予測地図と検証地図を、動画を交えてアップします。









5月21日 的中予測地図 (総合動画)



検証の結果、ご覧の通り震源を示しているだろうラインの多さがわかります。
気象庁でも警戒を促していますが、今後、大きな余震にも警戒ですね。
柏崎原子力発電所とかもありますし、活断層の活動がどのように変化を
するかもわかりませんから、停止中の原発と言えども、使用済みなどの
核燃料が大量に保管されている原子力施設ですから、何かがあれば
日本国の存亡までも脅かすような、大事故にも繋がりかねませんから
再稼働などは、もってのほか!動かせば天誅が下るかも知れませんね。
人間が作る施設や物などは、地震の力で簡単に壊されてしまいますし
安全神話で金儲けを企んでいる馬鹿者は、心を改めるべきでしょう。
おわり