グーズベリー&ラズベリーの生育も順調です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

発芽した時には、小さな芽だったラズベリー、ずいぶん大きくなりました。

イメージ 1
ラズベリー全部で5つの

発芽を確認です。

遅れて発芽する種もあるかも

なんて感じで、毎日、観察です。

大きな鉢を、日向に出したり

夜になる前に引っ込めたり

良い環境で育って欲しいと

献身的に世話をしてま~す♪



そして、双葉から、もう一枚、葉っぱが出た、グーズベリーちゃんです。

イメージ 2
グーズベリーちゃんも、全部で

5っの発芽を確認しています。

本番、もとい、本葉゛出たのは

一つだけですが、みんな元気に

緑色の顔をしています。

以前、グーズベリーの発芽と

間違えた葉っぱとは違いますので

今度こそ本物だと確信しています。



そして、移植作業をしたテラ・イチゴちゃんです。

イメージ 3

苗の丈は、小さい(短い)ですが

元気を取り戻してくれて

多くの花を付けてくれました。

本職ではないので、摘果は

しませんから、実は大きく

ならないかも知れませんが

テラ・イチゴの実の数は

見込めそうな感じで~す。


イメージ 4


















イメージ 5早くも、実を膨らませている

イチゴちゃんも見受けられ

暖かい日が続けば、試食用の

実も近々収穫出来そうですね。

お日様を浴びて、味の濃い

糖度計の目盛りに収まらない

ぐらいに、甘~い実になって

くれると良いですが、やはり

数十年も育てている歴史ある


イチゴですから、本来の、甘いだけではなく、甘酸っぱいイチゴ本来の

味がする、テラ・イチゴになってくれるのが良いかなぁ~なんて

またまた、捕らぬ狸の皮算用をしてしまう、私なのでありました。トホホ

サクランボウなのか、梨なのか、そんな疑問がある謎の植物でありますが

イメージ 6
どう見ても、梨だろうと

素人の私でも、そう思う形に

成長してまいりました。

問題は、長十郎ではなく

ラフランスであって欲しい

そちらの方に、屋側と観察を

シフトした方が、そろそろ良いの

かと思いますが、どうでしょ~う?



イメージ 7
トリミングして、拡大です。

ねぇ~っ、梨でしょ~?

結実していない花もあり

それらは、やがて、自動で

ポトリと落ちますね。




と言うことは、摘果の必要はないとか、そうでなく、それでも摘果をしなくては

ならないのかなんて感じで、ネットなどでプロの方々の話を聞きながら

最良の方法をチョイスして行きたいと思います。

ラフランスであって欲しいと願いも虚しく、長十郎だったなんて

期待に反し、悲しいことにならないように祈っています。トホホ

おわり