RAV4タイヤ交換終了です。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ハイエース2台は、クサッテマスタイヤ、もとい、スタットレスタイヤとしての

スリップサイン到達まで、あと残り1㎜程度になっていましたので

雨の日の運転に注意しながら、このまま履き潰しとなりましたので

愛車のRAV4一台だけのタイヤ交換作業になりましたので楽でした。

雨も止み、夕刻の明るい内に作業を開始、エアーインパクト、AIRゲージ

ガレージジャッキーを準備して、素早くパパパのパッ~と終わらせました。

空気圧は、規定空気圧の、約1.2倍でチョイス、そのまま高速道路へ

進入し走行が出来るようにしましたが、高速道路を利用する頻度は

非常に低いので、もっぱら一般道の走行となり、路面のノイズを多く拾う

けれども、これまた仕方なしと言うことで我慢ですねぇ。トホホ

ヒュ~ンズババババ、ドドドドド、本当にエアーインパクトは楽ちんです。

夏タイヤ持ち込みで、4本脱着の料金は、@800円×4=3200円とか?

その辺が相場なのかはわかりませんが、ホイルバランス込みであれば

そのぐらいの料金は妥当な金額なのかも知れませんね。

時給1600円の労働者が、2時間働けば、稼ぎ出せる交換料金

時給800円の人ならば、4時間も働かなくてはならない料金でありますが

交換作業を自分でやるか、それとも業者に任せるかは、全くの自由であり

ガレージジャッキーを買ったり、インパクトレンチを買ったりすると

それらの出費額の元を取るのには、3、200円×2回(夏冬)=6、400円

6、400円×10年とか、8年とか、6年とか、購入代金に因って元が取れる

年数も違って来るでしょうが、安物買いの銭失い、直ぐに壊れてしまうような

粗悪な品で廉価な物だと、これまた、どっちが徳なのかと難しくなりますよね。

道具や工具は、しっかりとした物を選ぶのが基本ですよね。トホホ

クロスレンチよれも電動・エアーインパクトが楽ですが、ナットの締め付けの

規定トルクはしっかりと確認しなくてはいけませんよね。

しか~し、我が家には、ホイルナット締め付け用のトルクレンチがないので

いつものように目盛りが付いた神の手で、測定する怪しい私であります。トホホ

タイヤの脱着も、ある意味DIYなのでしょうかね?

そんなもん、誰でも出来るのだから、DIYには入らないべさ!と

そんな声が聞こえてきそうですが、ハブボルトを潰したり、ねじ切ったり

とんでもないトラブルも起きるのが、このタイヤ脱着作業であったりも

しますし、インパクトをいきなり当てて、ズババババとやって、ナットが斜めに

入ってしまい、ハブボルト・ナットを両方ダメにしてしまう人も多いでしょうね。


インパクトの使い始めの人が、よくやるミスの一つですよね。トホホ

そうなると、ハブボルトを交換しなくてはならないので、整備工場へ直行

工賃含めてリャン万円とか、軽く飛びますので注意ですよね。トホホ

タイヤ脱着と言う、軽作業でしたが、久しぶりの車いじりは楽しかったです。

おわり