昨日、定期検診に行ったら・・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日定期検診に行った時に、病院の支払い窓口や薬局の窓口で

なにやら、追加料金を支払わされている患者さんが多く居て

その額を耳にしたら意外に高額なので、何事が始まったのかなぁ~

なんて感じで調べてみたら、何ともかんとも、特例措置が期限切れとなり

追加差額分を請求している光景だったんですね。

詳しくは、厚生労働省のHPでご覧下さい。

< 70歳から74歳の方の医療費の窓口負担についてのお知らせ >


追加で、万ガネを請求されている老人を見ると、可愛そうになりましたが

高齢者の年収が基準額を下回るとき

標準報酬月額が28万円以上の70歳以上の被保険者と、
70歳以上の被扶養者(65歳以上で障害認定を受けている方も含む)の
年収の合計額が以下の基準額に満たない場合、
TJKに届け出れば自己負担額が3割から2割(1割)に減額されます。
70歳以上の被扶養者を有する方……520万円
70歳以上の被扶養者を有しない方…383万円

TDKに言っても、何のこっちゃと言われますが、TJKに言えば

3割から1割(1割)負担になるとの面倒臭い申請が必要なのですね。

面倒臭いから申請をしないとか、申請の仕方がわからないとかで

多く保険料を支払う、毎度ありの老人も多くいるのでしょうね。

でもっ、老人は金持ちですね、年収520万円をもらっている老人やら

単身でも383万円も、もらっている老人が多いから、そのような算定金額に

なっている訳であり、中小零細企業の民間企業のサラリーマンよりも多くの

収入を得ている老人が、日本国にはいっぱい居るって事なんですねぇ。

収入が多い老人がいるから、オレオレ詐欺達も繁盛している訳なのですね。

清算窓口で追加料金を取られている老人が、可哀想なんて思ってしまった

そんな私は、単に、錯覚をしていただけかも知れませんし、追加料金を取られ

いた人は、もしかしたら、カネモチだったかも知れないと言う事なんですね。

又は、なんだか説明文を読んでいても、理解するのが難しい文面なので

訳がわからないから、申請をしていない老人だったのかも知れませんね。


何でいつも、役人は、とんち問答を国民に投げかけるのでしょうね。

私みたいなバカには、全く理解が出来ない文面でした。

おわり