ああすれば、大丈夫なんだけれども、取付に困っちゃいないか?と
そんなことすら夢にまで出てしまう、厄介な血液型A型の私です。トホホ

現物がどうなっているのか記憶が曖昧だったので、某ブログに掲載されている
古い写真を探しに探して、やっと見つけた現物の構造が見える写真があり
ああ、やっぱり、こうすれば、ご希望のように、アレが見やすい位置に取付が
出来そうだなっと、簡単な絵を描いて、そのイメージを説明をしてみました。
強度も十分出るでしょうし、コンパネに下穴をあければ、普通のドライバーで
木ビスが簡単に打てますし、充電式電動ドライバーがあれば、コンパネごと
ズババババと木ビスが揉めますし、インパクトドライバーならば、ガガガガと
ものの10秒で取付は完了すると思いますが、伝わるでしょうか・・・・・トホホ
水門?水門の横?決壊?なのでしょうか?
定位置の撮影アングル
ではないので、状況が
不明ですが災害発生とか
でなければ良いのですが、心配になる画像ですね。
18/03/11 16:40 のカメラ映像※静止画像の更新は10分ごとに行っています。
最新の画像を見る場合はブラウザの「更新」を押してください。
出た、いつもの開発のやり方、10分毎の画像更新がされません
一部の場所は、画像が更新されます、なぜに、こういうことをするのか?
いつもの、国民を騙したり、隠し事をする悪い公務員の姿なのか?
事実を隠す、責任逃れをする、本当にどうしょうもない公務員達です。トホホ
広里 釧路川 新釧路川 3.52m↑ はん濫注意水位超過中
避難判断水位 5.00mまで 1.48mですね。
ほんと、16時40分から画像が更新されていない場所ばかりです。