シールも作り、貼り終えたので、いよいよ梱包 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

指でポチポチ押す部分に、Pushと書いたシールも作り終えて

ペタリと貼り付けましたので、テラ・DIGITAL温度計が完成をいたしました。

イメージ 1いつものショップで見かけた

DIGITAL温度計、最高/最低

温度の記録機能が付いていて

これは使えると、迷わずに購入

あんな場面では、ああしてやろう

こんな時には、こうして使おうと

有象無象と考えながらいましたが

まず電源部、ボタン電池はダメよ

単三電池化の構想から始まって



ならば、単三電池を隠すように、本体収容のケースも作ろうと思ったのが

ことの始まり、アルミ坂を曲げたり切ったり叩いたり、試行錯誤を繰り返し

少し気になる失敗部分はあるものの、ある程度は妥協できる形に仕上がり

説明書も作り、シールも作り、やっと完成した「テラ・DIGITAL温度計」です。

機能や操作は至ってシンプルで、アレを押してこれを押して、次にはコレ

みたいな、七面倒くさい操作は不要、ポチポチ♪押すだけで、全てが済む

携帯電話で言えば、らくらくホンみたいな、余計な機能はなしの温度計です。

最高/最低温度のリセットは、電源を一度切れば、前データーは全てCLEAR

完全無欠のRESETが完了すると言う、クールさも魅力です。

前データーを記録し忘れたと言っても、跡も欠片も全く残らない完全に

CLEARですから、もう後の祭り、大切なデーターならば、メモは必須です。

親切に、前のデーター、その前のデーター、その前の前のデーターを

蓄積してくれる機器がありますが、なんだか、呼び出し操作も複雑だったり

操作がややっこしくて、私は直ぐに嫌になります。

単純明快、操作も楽で、シンプルな表示が一番好きです。

さて、電池を取り外して梱包しなくてはなりませんが、電池は重たいので

嫁ぎ先様に、ご用意をお願いする事になりますが、あすこの角のコンビニで

普通に売っている、普通の単三電池ですから大丈夫でしょう。

アルカリ電池なら尚良いですが、普通のマンガン電池でも問題なしです。

定形外郵便、厚みがあるので(規格外)で、出発させる予定です。

梱包を小さくしすぎると、郵便局で大きな袋に入れますよとか言われたり

各郵便局で対応の仕方がまちまちなので、今回はどうなるのか楽しみです。

小さすぎず、勿論、大きすぎず梱包する楽しみもあったりしますね。

苦労も楽しみに置き換える、これが人生を楽しくする秘訣なのかも?

おわり