かみきた~ではなく、しもきた~ですが、明らかに、神キタ~ですよね。トホホ


本日2回目の震源での地震ですが、地震を起こす活断層が一気に大きく
動かず、規模が小さな地震となり、ある意味では、不幸中の幸いとも言える
小規模地震が連続した、ラッキーな地震なのかも知れませんね。
半島の形を地図で見ても、地形の変化が大きいから、このような形状の
土地になっているのでありましょうし、そのような場所の近辺に
核に関連している施設なんて、一ヶ所も、ある訳なんてありませんよね。トホホ
えっ!六ヶ所もあるんですか?オッタマゲ~!
いえいえ違います、土地の名前が六ヶ所村です。原発もあるでよ~♪
えっ!自民党が作ったんですか?はい、公明党も仲間のようですね。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ、まさか!嘘でしょ~!
原発建設地にある活断層を指さして、学者達は、これは、活断層では
ありません!と、目をキラキラさせて、私腹を肥やしている話は有名ですね。
昆布を食べれば大丈夫と言っていた、学者の仲間なのは明かですね。
なぁ~山崎君、そうだろ!と、言われて、そうでゲスと山崎君は言いましたね。
その横で、水野さんが、口を開けたまま、エッ!と、驚いていましたよね。トホホ
大地震は、いつ来るかはわかりませんから、毎日、頭の隅っこに
地震がいつ来ても良いように、心構えが必要なそんな地震の活動期ですね。
地震は予知は難しいですが、予測はそこそこ出来ると確信している師匠です。
本日の観察でも、昨日予測をした山々に、オオカミ雲が出ていますね。
ピックアップして、御嶽山と草津白根山の画像をアップします。


オオカミ雲が出た後に、概ね、72時間以内に地震が発生する確率が高く
期間を7日にした場合には、80%異常の確率で有感地震が起きています。
今後は、オオカミ雲の形などを含めて、どの程度の地震が発生するのか
過去のデーターなども含めて、研究をしたいと思っていますが
飯を食う為には、本業も真剣に行わなくてはならず、オオカミ雲に集中が
出来ないのが悩みの種、どちらも大事なのにとジレンマがあります。トホホ
兎に角、ウサギには角はなく 「オオカミ雲はあるんです!」と、口を酸っぱく
言い続けなくてはならない、政府系でない、民間予測の辛いところですね。
イイジスアショアも大切でしょうが、イイジスオオカミ(WOLF)も大事ですね。