エラー4表示出まくりになった老トル給湯ボイラー | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

かれこれ、15年以上は使用をしている、給湯ボイラーでありますが


お風呂のお湯の追い炊き機能はブッ壊れ、そして、最近になって

エラー4(不着火・cds断線)の表示が頻繁に出てしまうようになり

家の者が、なぜか?私にブーブーと文句を言い出して、えぇぇぇ~っ

私はボイラーではありません!と、口答えをしようと思いましたが

そんな事を言ったら、益々、八つ当たりがエスカレートするでしょうから

そろそろ、買い換えないとダメかも知れないねぇ~と、優しく優しく・・・


しかし、年の暮れの出来事でもありますし、新年早々に、完全に壊れたら

それこそ大騒動になってしまいますので、私の持っている知識の範囲ですが

老トル給湯ボイラーの点検をする事にしましたのでありました。

前回の不具合は、灯油に水が混じっていたトラブルでしたので、同じように

灯油の供給系統から順番にチェックをして行き、全て異常なしなので

給湯ボイラーのキャビネットパネルを引き剥がして、内部を点検することに

プラスのねじ回しで、ビスを数本取り外して、アレも外して、これも外して

バーナー点火プラグ部分を触れるように、ボイラーちゃんを半裸状態にして

ふむふむ、cdsのケーブルはこれだな!と、その先を追って行くと

ありゃまぁ、手が入らない場所に取り付けてあるのだねと、cds本体は

触らず、配線のみをチェックして、点火プラグを取り外して見てみようと思い

ドライバーを使おうと思ったら、ありまぁ、ドライバーが入らず、これはあの

SST、即ち、Special toolを使わないとダメだ~と、そして、SSTを手にして

カシャカシャとネジを回して、点火プラグを取り外し、電極部分を見ると

ぬぬぬぬぬぬっ、異常な金属の摩耗部分を発見!これは正に

ミススパークを誘発している金属の荒れた表面だわ!と、判断しました。

ボイラーのバーナー部ですから、外部からは電極の角度などが目視で

確認する事が出来ない構造になっており、おそらく、重数十年前に

修理に来たサービスマンが、いい加減に角度を調整して挿入をしていて

プラグの電極部分に付着したカーボンなどの影響などから、電極がショート

状態になったり、戻ったりしながら、エラー4の表示が出たり、復旧したりとて

いたのではないかと推測しながら、ブラインドで点火プラグの取付角度を

こんなものかな~と調整して取付直し、試運転をすると、ミスファイヤー

即ち、不着火は起きず、非常に調子良くボイラーは運転し続けましたので

排気ガスの色と臭いも確認して、不完全燃焼もしておらず、エラーも出ず

取り敢えずはエラー4の修理は完了と言う事で、約10日間、様子を見て

いましたが、あれからエラーは一回も出ていないので、無事に修理は

終了と言うことにして、完全にボイラーがブッ壊れるまでは、意地でも

使い続けてやる~と鼻息を荒くしている、新品を買うことを引き延ばしている

シミッタレで、ケチな私でございますが、直して使えばまだまだ使える物は

愛情を込めて使ってあげれば、それはそれは長持ちをしてくれる訳で

保安部品以外は、とことん修理したい私だったりします。トホホ

時間予約も簡単、そして、全自動での湯張り、入浴中の追い炊きの機能を

一度使ってしまっていますから、その便利な機能は捨てがたいので

何とか、今年中には、給湯ボイラーを入れ替えなくてはいけないとは

思っているのですが、知り合いの業者に頼んだとしても、どう安く見積っても

17~18万円程度の出費となるでしょうから、今年も必死に働いてお金を

多く稼がなくっちゃ、あの便利な機能、追い炊き機能が付いたボイラーの

入れ替えが出来ませんから、一度、風呂焚きで、楽をしていた人間ですから

楽をしたいとかの欲望に包まれ、良い物が欲しいとの物欲に駆られて

しまうのは、文明人の性であり、当然な心理状況なのだとは思いますが

使える物は使いたいと思う、もう一人の私も居たりして困ったものです。トホホ

灯油給湯ボイラーを最新型にしたならば、燃焼効率も格段に良いでしょうし

灯油も喰わないので、ランニングコストで考えると、古い物を使い続けるより

買い換えて新型を長い年月、使い続ければ、買い換え費用の元が取れて

お得になるのは間違いないですよね、毎日使う物だから、そう考えなくっちゃ

いけませんよねぇ。って、自分を納得させる意志薄弱で決断を迷う私です。

迷い道クネクネを早く脱出したいけれど、直っちゃったし~~。トホホ

おわり