観察中に、ハエがう○こを垂れました。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

正月用の飲み物を保管するために、屋外に天然冷蔵庫(雪ムロ)を

作らなくてはならず、エッチラ、ホッチラとスコップで雪を集めて積み上げ

如雨露で水をかけて、雪を湿らしたりしながら、何とか製作も終わり

一段落が付いたので、気象庁火山監視カメラ画像で、再び観察を再開して

おぉぉぉぉっ!と声が出そうなオオカミ雲が、複数の火山に出ていたので

少し長めに観察をしていたところ、三宅島のオオカミ雲を観察していたら

ハエがカメラレンズに留まり、ウロウロと歩き回っていたので、気になって

仕方がなかった、その時!え~~っ!ハエの野郎!う●こしやがった!

その一部始終を動画にしましたので、決定的な瞬間をご覧下さい。トホホ


イメージ 1













ねぇ~っ、う●こしたでしょ~、いゃ~、まだハエが活動しているなんて

北海道では考えられないですが、やっぱり暖かいんですねぇ♪トホホ

さて、ハエのう●この検証は、ココまでにして、オオカミ雲での予測です。

イメージ 2イメージ 3









イメージ 4









イメージ 5













イメージ 6イメージ 7









イメージ 8









イメージ 9













イメージ 10









イメージ 11













予測はしませんが、九州地方のオオカミ雲もかなりシビアでした。

イメージ 12イメージ 13









イメージ 14イメージ 15









イメージ 16イメージ 17









イメージ 18イメージ 19










長野を含む関東地方は勿論のこと、関西地方にもラインが伸びていますし

見ての通り、九州地方にもオオカミ雲が出ていますので、注目が続きます。

オオカミ雲とは直接は関係はありませんが、外で作業をしている時に

ふと、西の空を見ると、彩雲が出ていたので、思わず仕事の手を止めて

撮影をしましたが、コントラスト調整をしないと、ハッキリと色の美しさが出ず

コントラスト調整をした画像ですが、眺めてみてください。トホホ

イメージ 20地面から沸き上がるような

感じの、他の雲とは出来方が

違っていた雲でありますが

オオカミ雲なのか、それとも

単なる、変わり種の雲なのか

その辺は定かではありませんが

七色に輝く姿は綺麗でした。

ガラケーカメラで撮影なので

その美しさを伝えられず残念です


イメージ 21バツーガを背負っていたら

それこそ、フォトコンに出せる

そんな感じの写真も撮れたかも?

いえいえ、私には、そんな

撮影技術はありませんので

どっちにしろ、コントラストを

調整しないと色が出ないでしょう。

コントラスト調整のお陰で建物が

黒くなり、彩雲が際だつ感じの


いい感じのシルエットとなり、しかも、プライバシーゾーンのモザイクを

入れなくても良いので一石二鳥、直ぐに記事に上げられて良かったです。


おわり