公務員厚遇政策、天誅が下るでしょう。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ


<政府>公務員定年65歳に延長 段階的に 来秋にも法案

9/1(金) 21:00配信
毎日新聞

 政府は、国家公務員と地方公務員の定年を現行の60歳から段階的に
65歳まで引き上げる検討に入った。

少子高齢化で生産年齢人口の減少が見込まれる中、労働力確保を図る。

早ければ来年秋の臨時国会に関連法案を提出する方針だ。

 政府は6月、内閣人事局や総務、財務両省などの局長級による
関係省庁連絡会議を設置し、定年の引き上げ幅などを議論している。

菅義偉官房長官は1日の記者会見で「労働人口を確保しつつ、
社会全体の活力を維持するために幅広い検討を進める」と述べた。

 最終的に65歳までの定年延長を視野に入れるのは、公務員の年金受給開始が
2025年度までに65歳に引き上げられるためだ。

定年と受給開始年齢を合わせることで、収入の「空白期間」が生じるのを防ぐ。

 ただ、定年延長は総人件費の拡大につながる可能性がある。

政府は60歳以降に役職定年制を導入するなど、給与水準を抑制する方策をあわせて探る。

 一方、政府は民間企業の定年延長を支援するため、20年度までを
「集中取り組み期間」に設定し、助成措置を強化する計画だ。

公務員の定年延長検討には、民間の対応を促す狙いもある。

【遠藤修平】

最終更新:9/2(土) 8:35
毎日新聞

----------------------------------------

てめぇ達の収入のことになると、素早い法対策で動き出す

自民党と公明党、政府官僚達の姿は、正に、悪魔そのものであり

日本国国民を、完全に馬鹿にしていて、舐めているのでしょうね。

鼻毛公務員の定年を引き延ばすならば、退職金を半額にして

給料も60歳以降は、ズバッと半分にすべきですね。

給料の半分でも500万円をオーバーする額は、全てカット

60歳以降の給料は、500万円を上限とするべきであり

若者の雇用を増やす為に、それらの金を使うべきでしょう。

公務員の高額給料、即ち、既得権益を5年間延長する法律は

憲法違反であり、国民の半数以上が賛成しない限り認めません。

それが嫌なら、年金の支給年齢を60歳にすれば良いだけですね。

若者の働く場を増やさないと、40歳とかの無職とかの野郎どもが

消防車見たさに、放火などを繰り返すような、異常な事件が増えたり

ますます、日本国の治安が悪化する一方であります。

国会は、不倫の出会い系サイトの場ではありません。

特別公務員、公務員の人件費が多すぎます。カットすべきです。

おわり