3っの別々の種類の苗、気になる糖度 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

日曜日から、日光が強く当たっていないミニトマトですが

それぞれ違う種類の種から育った苗に、各1個ずつ計3個の実が

同じ程度に赤くなっていたので、試験的に収穫をして糖度を測りました。

イメージ 1左から風除室育ちの苗

屋外プランター育ちの苗

ポットに単独で苗を一本だけ

入れて育てている苗です。

風除室のミニトマトは、前回は

糖度11度を叩き出している

優秀な苗ですが日照不足のまま

赤くなっていますから糖度が

気になるところであります。トホホ


では、左の実から順番に、測定結果をアップします。

イメージ 2ガビィ~ン♪測定結果は

やはり、日照不足でしょう

約6.8度と低いです。

低いと言っても、市販品の

やっすいミニトマトよりは

非常に高い糖度のですが

気持ち的には、ガックリ!

やはり、太陽sunの光は

重要な要素でありますね。トホホ


イメージ 3
プランターで育つ苗の実は

約7.1度で、まずまずの数値

屋外なので、ガラスを通さず

直射日光が当たっているから

糖度が少しだけ高くなっている

そんな感じなのかも知れませんね

強い日差しを浴び続けたら

糖度10度も夢ではないかも?



イメージ 4
ポット単独の苗は、なんと

種類の違い、甘い実になる

遺伝が強いのか、プランターと

光の条件は一緒なのに

糖度の差が歴然ですね。

約7.9度でありますから

食べるまでもなく、とっても

甘いミニトマトになっています。



それぞれの実を食べてみて、甘みの違いを私の舌センサーにインプット

ふむふむ、これが6.8度かぁ、そして、これが7.1度、微妙な違いですが

判別が出来るほど、甘みが違いますし、7.9度を食べたら市販品の

やっすいミニトマトは、食べられなくなるぐらい甘いです。

週間天気予報を見ても、気温の上昇はそれほど望めませんので

せめて、陽光を沢山浴びて糖度を上げて欲しいミニトマトちゃん達です。

でも、台風がヤバイ進路でビルビルと、日本に接近中ですね。

イメージ 5
5日間の進路予想図を

見ると、クキッと曲がる

地点が遅く成れば成るほど

北海道に近づきます。トホホ

○は、台風の大きさではなく

台風の中心が○の中を進む


だろうの予想円ですので、お間違えのないように見て下さいねぇ♪

即ち、どこに台風の中心が来るのか、それが問題な訳でありますね。

9月3日の台風の予想気圧は、950ミリバールですから、だんだんと弱って

進んだとしても、進路によっては台風のまま、また北海道に上陸なんてことも

可能性としてはゼロではない、とても嫌な台風の進路になっていますね。

注目は、今後発表される天気図の等圧線の様子ですね。

イメージ 6
本日公開されている

更新前の30日の予想

天気図ですが、高気圧の

等圧線が嫌な所にあり

台風が大きく東に逸れて

行く進路は、望めない

そんな感じですね。トホホ


出来るだけ早く、クキッと東方向へ曲がってくれるように、私は手を合わせて

心から祈っていますが、日本国の政治家がこんな調子なので、どうなるのか

本当に恐くなってしまう私です。

メイルで会社を辞めますと退職届をダス若者と同じように、歯科医の坊ちゃん

速達で市会議員辞職願いを出したそうですね、もうもう、終わってますね。

世の中を完全に舐めている、クソのような人間であることがわかりますね。

そんな輩を当選させた有権者は、恥ずかしくて外を歩けないでしょうね。

酉年は、世の中が騒がしくなるとも言われているように、色んなことが

ほんと次から次に起こる、それは、やはり酉年だからなのでしょうかね?トホホ

おわり