たんたんと予測の検証ちぃかりぃたB | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

たんたんと検証をしても、非常に疲れてしまう、私が寝ている間に一気に

オオカミが大量発生?ゲリラ的に出没していて、じぇじぇじぇ!となりました。

検証作業は、予測ラインに合わせて震源図に線を引くだけなので

いわゆる、事務方でも出来る仕事なのですが、両方の仕事を掛け持ちするのは

時間も掛かりますし、精神的にも疲れますし、目玉も疲れますし

本業の仕事にも支障が出るし、かと言って検証をしない訳にもいきません。

などと書き始めると、話が長くなりそうなので割愛しますが、かなりの数の

ドンガバチョが出ていますので、見るだけでも疲れるかも知れません。トホホ

<23日予測分>

イメージ 1












イメージ 2
















イメージ 11
















イメージ 3












イメージ 4
















イメージ 5
















イメージ 7












イメージ 6
















イメージ 8












イメージ 9
















イメージ 10
















<24日予測分>

イメージ 12












イメージ 13
















イメージ 14
















イメージ 15












イメージ 16
















イメージ 17

















震源が違う地震が起こると、このように検証数が多くなりますね。

小さな地震ですが、震源が直近なので、明らかに活断層が割れ動いて

個々の地震としてカウントされているだけですから、広範囲に同時に

活断層が動けば、それこそ、未曾有の大地震になる可能性もありますので

小さいからと邪険には扱えないので、たんたんと検証しなくてはいけません。

帯広の空に、ほぼ東西に伸びるオオカミ雲と、30°~45°程度の角度が

付いた2方向のオオカミ雲が出ていましたので、携帯電話のカメラで撮影

画像は本体の中に保存していますので、時間があれば予測したいです。

いわゆる、北海道にはフラグが立っている状態が継続中と言う事ですね。

今後の変化にも注目が続きますね。トホホ

おわり