テラ・ぶどうに異変が・・・トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

もう何年も越冬を続けている葡萄の苗ですが、さっぱり大きくなりませんが

いつになったら、テラ・葡萄の実がなるのでしょう。トホホ

イメージ 1


















そう思いながら、新しい葉っぱが出ている、テラ・葡萄を観察すると

酷く虫に食われていて、輩達がまた取り憑いているのだな!と

葉っぱの裏をくまなく探してみると・・・・・・

イメージ 2


















いました、奴が、お尻に針のような、偽針を持つ蛾の幼虫です。

正に、刺す気が満々な姿で威嚇していますが、その正体を知っている

私ですから、全然ビビりませんので、手でつまんで、アリンコに献上

ヨイショ、ヨイショと巣穴に運んで行きました。トホホホ

大中小合わせて、合計で5匹を捕獲し献上、アリさんもお腹がいっぱい

も~食べられないよ~とか言ったとか、言わないとか・・・・・・トホホ

これでしばしの間は、葉っぱを喰われずに済みそうですが、安心していると

またまた、奴が出てきて、食い荒らすので要注意、要警戒です。トホホ

そして、イチゴ畑に、紫蘇が咲く~♪

イメージ 3


















雑草を毟っている時に、紫蘇の芽が出ていたので、放置していました。

こんなに立派に育ちましたが、葉っぱの塩漬けにして、おにぎりに巻いて

食べたくなりますが、まだ、どうするか決めていないので、その内に決めます。

紫蘇塩の製作は、結構手間が掛かるので今年はしないかも?

紫蘇は、この他に、違う場所で苗が15ぐらいあって、報知栽培しています。

紫蘇の種は、数千粒ありますが、それは来年、蒔いてみようかと・・・トホホ

路地で育てている、テラ・ミニトマト3種は、病気にもならずに元気に

順調に育ち、それぞれに実が付き始めましたので、赤くなるのを待つ状態で

早く、通称スゥイーツミニトマトを食べてみたいです。

風除室で育てているグスベリミニトマトは、赤く熟したのを、1日、1~2個

収穫をして口の中に入れています、とっても甘くて美味しいミニトマトです。

チョコイチゴは、結局は発芽せず、得体の知れない芽が1本育っています。

担当外のレタス、背丈が伸びて伸びて、ついに花が咲いてきました。

種が取れるのかはわかりませんが、花を咲かせて様子を見たいです。

まあ、担当外ですから、どうなるのかはわかりません。トホホ

おわり