日が暮れるので観察が出来なくなると思って
オオカミ雲が出てなきゃ良いな~と、気象庁火山監視カメラ画像を
観察しに出かけましたが、ウチャ!案の定、オオカミ雲が出ていましたので
夜業をしてまで予測をしなくてはならないと、あぐらを掻いて覚悟を決めた
オオカミ少年の師匠であります。トホホホ







北海道駒ヶ岳にも引き続きオオカミ雲が出ていましたが、午前中の予測と
同じような角度なので、夜の予測は割愛させて頂きます。トホホ
今回も、かなりのオオカミ雲が出ていますので、72時間は注目ですね。
台風5号・11号の動きも非常に気になりますし、全ては天任せの
自然現象はプロの予測師でも、予測が難しいので難儀しているようですね。
やはり、台風予測も、余計な邪念を加えずに、たんたんと予測をしなくては
いけないような感じですが、スパコンと、神の技を持つベテラン予報官との
直接対決とかをしてくれると、ある意味、AI技術の発展に繋がるかもですね。
私の持つ、オオカミ雲の画像をデーター化して、AIに組み込んだならば
相当に高い確率で、有感地震を予測することが可能になるかもですが
プロの方々は、私の予測などマユツバモノにしか見ていないので
それが現実となることは、まずないのかも知れませんね。トホホ
前もって震源が分かれば、観測機器などを先に運んでおいて地震が起こる
小さな変化、前兆現象などを、家が何軒も建てられるような高価な測定器で
こと細かく詳細に調べ上げ、地震が発生するメカニズムや、プロセスなどを
探ることも可能になりそうですが、ピンスポットで位置が予測できないと
それも無理なので、私がやっぱり頑張らないとダメなんでしょうね。トホホ
まあ、頑張ります。トホホ
おわり