あまりにも悲しい姿でしたので、写真には撮っていませんが・・・・トホホ
サクランボウの花が咲いた後の、結実している筈の房を確認したところ
シナッとしていて、半分、腐ったような悲惨な姿になっていましたので
今年は受粉に失敗、結実とならず、誠に残念な結果になってしまい
来年も開花をしてくれることに、大きく期待となりましたことを、まずは
テラ・サクランボウの結実を、私と同様に期待をしていて下さった
多くの皆様に、受粉失敗となったことをご報告させて頂きます。トホホ
まあ、長年、花も咲かずにいたのに、今年は、数輪だけでも開花を
してくれただけでも、喜ばなくてはいけませんよね。トホホ
テラ・イチゴちゃんは、小さな赤ん坊の実を、多数確認していますので
豊作は間違いないと思いますが、この低温と天気ですからとても心配です。
昨年のように、カビルンルン♪にやられたら嫌ですねぇ。トホホ
昨年、収穫をして食べずに残した大正金時も、郊外の林でカッコウが盛んに
カッコゥ、カッコゥ、もう、豆を蒔いても良いよ~と鳴いていますので
大正金時の種豆を蒔いて、育てなくてはいけませんね。
でも、あまりにも狭い土地なので、圃場の確保が難しそうです。
だけど、金時豆の煮豆が大好きな私ですから、今年こそ食べたいです。
食べたいと言えば、昨日、焼きそばが食べたいと思ったら、以心伝心
焼きそば、自分で作って食べなさいと、家の者に言われて、ラッキーと
オリジナルのタカノツメ入り、カラカラソース焼きそばを作りました。

サラダ油を使わずに
ごま油だけで作りました。
タカノツメは6本使用
口のまわりに麺が付くと
ヒリヒリする辛さです。
口から ヒー 吹く程の
辛さではありません。
いわゆる、丁度良~い
辛さのソース焼きそばに
仕上げています。
勿論、庶民の味方の 「マルちゃん ソース焼きそば」 が、ベースです。
具は、豚肉、にんじん、白菜、ピーマンだけですが、十分に各素材の
出汁も出ていて、うまうまのテラッテラ、ウマ飼った、いいえ飼ってません
そーでなくて、うまかった、うしまけたの、うまかった訳であります。
調理で大切なのは、フタをして蒸すことです。
詳しくは、企業秘密なのでお教え出来ないのが残念ですが・・・・
まあ、ヒントとして、麺は最後に入れるのが重要な調理方法と言うことです。
マルちゃん焼きそばを100倍!美味しく作る方法なんて、本でも出したく
なるぐらい、マルちゃん焼きそば、ラーメンには精通している私です。トホホ
きっともって食堂で食べたならば、850円の代金を支払っても損はない
なまら美味い、タラ・タカノツメ使用の、カラカラソース焼きそばでした。
おわり