本気を出せばと言えば、岩木山ですが、事前の予測がドンガバチョ
有珠山の事前予測、こちらも2回目のドンガバチョで精度が高いです。
ずるいずるい~なんて言う人もいるかとは思いますが、昨日、オオカミ雲を
見ながらも予測をせずに放置をしていた、有珠山のオオカミ雲
こちらは事後の検証にはなりますが、ガバチョでありますので眺めて下さい。



有珠山の昨日のオオカミ雲の画像はこちらです。



本日の予測は、観察時に天候不順などがあり、阿蘇山と三宅島の2っです。




記事をアップする前に、もう一度、気象庁火山監視カメラ画像を見に行くと
あーーーーーっ、オオカミ雲が出ていましたが、予測をしていたら
いつまで経っても、他の仕事が出来なくなりますから、急いで動画を
作りましたので、眺めて各自で予測をしてみてください。

阿蘇山に2種類の角度のオオカミ雲が出ていますね。
太い雲は、長い時間滞留していますので、こちらは有感の確率が高いです。
桜島にも太い帯状の雲がありますので、こちらは予測しやすいので
特に、弟子達は、頑張って予測してみてください。
三宅島、斜めにストライプ状のオオカミ雲が薄く出ていますね。
おわり