大好物の揃い踏み。牛負けた~♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日の夕飯、ちょっと遅い時間に食べましたが、庶民的な料理

とても質素ながらも、私の大好物がヅラリと並んでいた食卓でした。

イメージ 1
この時期では定番の山菜

アイヌネギの酢味噌和えです。

今期、2回目のアイヌネギの

酢味噌合えですが、1日冷蔵庫で

寝かせたので、辛み成分も良い

感じで染み出ていて、食べても

食べても、あと一口だけならば

良いかな?と、箸が伸びます。



伸びると言っても、孫悟空のニョイ棒のようにスルスルスル~っと伸びる

訳ではなく、箸を持つ手が伸びるだけ、いやいや、腕が伸びるだけです。

美味すぎて恐くて仕方がない料理ではありますが、用量を間違わなければ

部屋の中や、車内が臭くなることはないので、気を付けながら食べました。トホホ

子供の頃は、馬が喰うぐらい、バクバクと食べていましたが、友達とかと

遊んでいた時なんか臭かったのでしょうね。トホホ

そして、なまら~が付く程に美味いのが、大根の葉っぱとシラスとカツオ節を

混ぜ混ぜした、ふりかけ風の一品料理、これがご飯がススム君で、思わず

お代わりをしそうになってしまいました。

イメージ 2

作り方は、至って簡単で

シンプルな料理ながらも

なまら、美味いのであります。

思わず、西の方に向かって

2礼2拍手、一礼しました。

大根の葉っぱも心配なく

食べれちゃう無農薬有機野菜

本当に有り難くて涙が出ました。


農薬たっぷり降りかかっている大根では作れない料理の一つですね。

感謝感激雨霰、貴重な食材をありがとうございました。

そして、北海道と言えば、ホッケの焼き魚であります。

イメージ 3トドック海で獲れた新鮮なホッケ

今が旬の道内産普通ホッケ

シマホッケでは無いので残念!

中骨が半分に切れている

オートメーションの職人技

人間では無理なさばき方です。

味は、そこそこ、中の下でしたが

無農薬有機栽培のダイコンを

大根おろしにしてありますから


ホッケの味を大きくカバー、辛くない甘さを感じるウマウマの大根でした。

水分が少なくて、いつもなら、ホッケがベッチャペッチャに濡れているのに

大根おろしから水分が染み出ていなくて、尚かつ、適度な水分を保っている

本当に高級な大根だと実感しました。

再び、2礼2拍手、一礼をして、感謝でいっぱいになりました。

こりゃ~外人に喰わせるのは勿体ないと思いました。

ヘルシーな料理なので、ほんと、お腹ぽんぽんになるまで食べました。

ごちそうさまでした。

おわり