殺人マダニ、あ~恐い! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

<NHKニュースから引用>

ダニ媒介脳炎 野ネズミなどからウイルス 北大調査

マダニにかまれることで感染する「ダニ媒介脳炎」の国内で初めての死亡例が去年、
北海道で確認されたことを受けて、北海道大学の研究グループが調査したところ、
札幌市内で捕獲された野ネズミなどのおよそ1割がウイルスに感染していたことがわかりました。

国立感染症研究所によりますと、人口の多い都市の近郊で、このウイルスに感染した
野生動物が確認されたのは初めてだということです。

続きを読む

ダニ媒介脳炎はマダニにかまれることで感染し、発熱や筋肉痛などの症状が出て、
重症化すると死亡することもあります。

国内では、これまでに北海道で2人の感染が報告され、このうち去年8月には、
初めての死亡例が確認されています。

これを受けて、北海道大学の研究グループが札幌市内の山林で捕獲された
野ネズミやアライグマ84匹の血液を調べたところ、12%に当たる10匹が
ダニ媒介脳炎のウイルスに感染していることがわかったということです。

国立感染症研究所によりますと、これまでに北海道の南部や島根県で、
このウイルスに感染した野生動物が確認されていますが、札幌市のような
人口の多い都市の近郊で確認されたのは初めてだということです。

北海道大学大学院の好井健太朗准教授は、「少なくとも、調査した地域の山林では、
このウイルスが常に存在していると考える必要がある。

ただ、マダニにかまれなければ感染はしないので、野山に入る際は長袖長ズボンを着用して
予防に努めてほしい」と話しています。

イメージ 1


























































山菜シーズン真っ盛りの北海道でありますが、ほんと、気を付けなくては

あんな小さな虫に、命まで奪われてしまうと言う、マダニの恐怖ですねぇ。

次のようなニュースも驚愕、山に行かなくても庭先で感染ですから恐いです。

70代女性、マダニ媒介感染症で死亡

長崎日本テレビ系(NNN) 5/10(水) 15:47配信

長崎県佐世保市の70代の女性が、マダニが媒介する感染症で死亡していたことがわかった。

佐世保市によるとマダニが媒介する感染症「SFTS」で亡くなったのは市内の70代の女性。

女性は先月25日、発熱や全身のだるさを訴え市内の病院に入院し、

治療を受けていたが、今月に入り死亡した。

県環境保健研究センターで女性の血液を検査した結果、

SFTSウイルスの感染が確認されたという。

女性に海外への渡航歴はなく、発症前に庭で作業をしていたという。

国立感染症研究所によると、SFTSウイルスの感染は西日本を中心に報告されていて、

先月までの約4年間で全国で計53人が死亡している。

もしかしたら、今まで、マダニの恐怖に気が付いていなかっただけで

マダニに噛まれながらも、ウイルスの宿主がマダニだとわからなかったので

原因不明の病とか、違う病名で死亡されたとされてしまっていたとか

そんな事例も多いのかも知れませんし、血液検査の精度が良くなったから

マダニが原因の病だと最近になってわかっただけなのかも知れませんね。

<ウイキより>

症状

詳細は「重症熱性血小板減少症候群」を参照

SFTSウイルスに感染した場合、潜伏期間6日 - 14日を経て、38度以上の発熱や
消化器系への症状が発生する。

重篤化すると死亡する。

致死率は10 - 30%であると考えられている。

発熱や頭痛、筋肉痛、失語症などの神経症状、頸部リンパ節の腫れなどを伴う。

特に高齢者は重症になりやすい。

日本においては、2013年3月4日からSFTSウイルスによる
重症熱性血小板減少症候群は四類感染症に指定してされており、感染症の予防及び
感染症の患者に対する医療に関する法律における届出の対象となっている。

その定義では、病原体がSFTSウイルスに限ると指定されている。

上記のような症状が出た場合、重篤化する前に、しっかりと病院で

治療をすれば、それほど致死率は高くはないようですが、何が原因で

高熱が出たのか、ダニに噛まれた自覚があれば良いけれども

そのようなことがないとか、噛まれていても気が付いていなかったとか

そんな場合には、受診も遅れるでしょうし、気が付けば重篤化していたとか

そんな恐れもありますから、本当に恐ろしいウイルスですよね。

もっと詳しく知りたい方は、ウイキを参照してみて下さい。

マダニは、本当に、忍者のように静かに忍び寄り、身体に付くので恐いです。

あの、ダニの独特な動きと言うのか、身体で感じるモジョモジョとした

特徴のある動きの感覚を知っている人ならば、取り憑かれても気が付くのが

早いので、囓られる前に駆除する事が出来ますが、何も知らない人なんかは

囓られてから気が付くことも多いのかなと思います。トホホホ

髪の毛の中に隠れていて、服の襟口から背中に入って来たり、靴の中に入り

ズボンの裾口から、ズボンの中の足を這い上がって来たりして

ニンタマブクロを囓られた知り合いがいますので、男子は特に要注意です。

マダニは音もなく、木から降ってきますので、あの小さな虫ですから

降って来ても、全く気が付きませんので要注意です。

あ~恐い恐い、山菜採りが恐い、何が一番恐いかと聞かれたら

これから食べ頃になる、酢味噌和え、葉っぱの天ぷらなんて出来ちゃう

ウドが一番恐いと言ってしまう私です。トホホ

そろそろ、お腹も減って来ましたし、CKBなので閉店にします。

シャッターガラガラ♪

おわり