釧路のM氏が、それは、タカノツメだ~!と言い張っているようですが・・・トホホ
植物も、オオカミ雲も観察が命、見誤ると大変なことになりますね。トホホ
タカノツメだ!と、言い張る人々のために、観察解説画像をアップします。

ほぉ~らね!みてごらんと、嘴をトンガラカセテ言う私ですが・・・・トホホ
誰が見ても一目瞭然、タカノツメとグースベリーは葉の形と茎の色が違い
しっかりと観察をしないと間違えてしまう可能性が高いですね。

双葉から本番が
もとい、本葉が出てます。
この時点でも、タカノツメ
だと言い張る人は
皆無かと思われますが
ココまで待たなくては
見分けが付けられない
そうならないように
観察力を付けておく
それが大切ですねぇ♪
グースベリーは、甘くて酸っぱくて、テラ・美味しいだけではなくて
その栄養価は、あっと驚くタメゴローか、それとも、大三元か!と言うぐらい
女性には嬉しい効能、貧血の改善や、お肌が美しくなる美人の素
テラ・美肌の効能があると言いますし、100g当たりのカロリーが
52キロカロリーとヘルシーなのも嬉しいですよね。
しかも、グースベリーの実は貴重らしく、そう滅多に市場に流通しないらしく
子供の頃に腹一杯食べていたグースベリーがこんなにも貴重な果実とは
夢にも思っていませんでしたが、プレミア級の果実を、是非とも多く実らせて
美人が多い日本国ではありますが、もっと美人を増やそうかと策略を練る
なんだか怪しく、腹黒い私では御座いますが、綺麗な花にはトゲがあると
言われているようにグースベリーにも、チクチクと痛~い棘がありますので
収穫の時に傷だらけの、血まみれにならぬように、今から気を付けようと思う
捕らぬ狸の皮算用は、ルート3の5条でしょうか?それとも・・・・・トホホホ♪
美容に良いグースベリーだなんて、ほんと、青天の霹靂ではありましたが
あっ!釧路の女子が、是非とも・・・と、欲しがっていた意味は
もしや、これだったのか~なんて、ふと、思いました。
あの方が、いま以上に美人になったら困るのではないかと心配になりました。
まあ、それは兎も角として、鹿には角はない訳ですから、折角芽生えてくれた
命でありますから、気を抜かずに苗を枯らさぬように、愛情を込めて
しっかりと育てて行きたいと思います。
おわり