久しぶりに太陽sunの姿を見たような、暖かな朝でしたが、その天気も
長続きしない、とても不安定な天候で、空が俄に曇りだして来て
現在は、雨が降り始めている帯広市内です。トホホ
そんな中、気象庁火山監視カメラを、朝から観察を続けていましたが
その中で、十和田、八甲田、岩手山に、多くのオオカミ雲が現れていました。
取り敢えず、岩手山を動画にしましたので眺めてみてください。トホホ

いわゆる、ワイパー系のオオカミ雲が連発ですから、間違いなく来ますね。
静止画ですが、十和田湖と八甲田の画像もアップしておきます。



雌阿寒岳は、火山性の雲でしょうか?
オオカミ雲の可能性もありますね?
そして、予測をしようと思いつつ、なんだかんだで予測する時間がなく
気象庁HPに行き、地震情報を見ると、あらっ、もうでてるし~の画像がこちら



小さな地震で良かったですが、まだまだ注目の時が続きますね。
地震列島なのに、原発を再稼働させる魔物達も多くて嫌になりますね。
おわり