なんだかパッとしない天気が続いている毎日ですが、本日も帯広の空も
曇が広がっていてどんよりな気分、そして、日本列島全域も、雨が降ったり
重たい雲で空が覆われている感じではありますが、そんな天気の中でも
オオカミ雲の観察はさぼれませんから、朝、画像をアップした火山を中心に
時折に画像を眺めて、その変化や経緯を観察していましたが、どうやら
伊豆東部火山群(大原)と、雌阿寒岳がオオカミ雲のようなので予測を実行
どちらも優秀なサンプル火山なので、7中、6.421~6.422は間違いなく
オオカミが来るのではないかと思います。トホホ
では、大原と雌阿寒の画像を動画にして、予測地図もアップします。

滞留している雲が
オオカミ雲として
判断を下す決め手に
なりました。


曇り空の中、空が二つに
分かれていたので
注意深く観察をしていたら
ご覧のように、細い帯状の
オオカミ雲が現れました。
しかも、気象庁火山監視カメラの録画ミスなんて、レアな画像もありますね。トホホ

ずうっとラインを北の方に延ばせば、キャサリン、もとい、サハリンも示す
ラインになっていますが、固定観念は捨てて、順方向と90°に注目です。
いずれにしても、大きなオオカミが出ないことを願いたいですね。トホホ
おわり