30日の予測がドンガバチョ!神津島+浅間<追加検証> | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ヤッホーニュース、もとい、ヤフーニュースを見ていたら、能登地方で地震の

見出しの文字を見て、来たなと思ったオオカミ少年の師匠です。トホホ

平成29年04月01日19時47分 気象庁発表01日19時43分頃地震がありました。
震源地は石川県能登地方(北緯37.3度、東経136.8度)で、震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。
各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
石川県  震度3  輪島市門前町走出*
       震度1  輪島市鳳至町 輪島市河井町* 志賀町香能* 穴水町大町*

この地震による津波の心配はありません。

直下の地域では、震度3、地震の揺れにビックリされた方も多いでしょうね。

不意に来た地震の揺れに驚かれ、心よりお見舞いを申し上げます。

見出しにも書きましたが、神津島と浅間山、異なる火山のオオカミ雲が

先ほど起きた地震の震源を示していた、能登半島へのラインが凄いですね。

イメージ 1













故意に、能登半島を隠していた訳ではありません、張り付けるスペースが

なかったから火山詳細図を張り付けただけであります。トホホ

隠れている部分と新島のラインを消したものが下記の地図です。

イメージ 2













イメージ 3

















イメージ 4












イメージ 5

















神津島と浅間山、共に、20ガバチョとほぼドンガバチョでありました。

閉店前に、オオカミ雲予測を2っアップしますので眺めてみてください。

イメージ 6











前記事の桜島予測に、ラインを追加してアップします。

イメージ 7













そして、帯広の空に見えていたオオカミ雲でも予測をしました。

イメージ 8





















イメージ 9













そろそろ、夕食にと、時計を見たら9時過ぎてるぅ~、腹減った~トヨヨヨヨ~♪

ニッケル水素電池は、現在も 11.7V、300mA で頑張っています。

9個直列ですから、電圧10.8V以下になったら、終了の目安でしょうかねぇ。

まあ、LED系に使うならば、照度が落ちますが、もっと使えるかもですね。

あ~っ、閉店にします。

シャッターガラガラ♪

おわり


<追加検証>

イメージ 10













イメージ 11

















能登半島は鬼押のカメラ、今回は、追分のカメラの雲でドンガバチョです。

イメージ 12
スカッと伸びるオオカミ雲

怪しい帯状の雲にも注目

その角度は、10°前後の

違いでしょうか、そうなると

能登半島にも向きますね。



いずれにしても、浅間山も優秀なサンプル火山であることは間違いないです。

はぁ~オオカミさん、ご飯を食べさせて下さいよ~。トホホホホ

もう、何があっても、ご飯を食べます。

シャッターガラガラ、鍵をカチャ♪

おわり