イチゴチョコの種、第2段を始めました。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

イチゴチョコレートの種は、果たして発芽するか実験Ⅱが始まりました。

冬期間の実験は、太陽光ではなくLEDの光で発芽を目指しましたが

結局は、発芽せずに実験は発芽せず、実験は、何も感動もなく、消化不良で

終了してしまいましたので、今回は、土を使わず発芽に特化した方法で

風除室(北海道ならではの家の作り)で、太陽光を沢山~浴びてもらって

管理と観察がし易い、水耕栽培風で発芽を目指すことに決定しました。

イメージ 1
ちっちゃな種が見えますか

付着していたチョコレートを

きれいに洗うのが、これまた

非常に大変でした。

手にくっついてなかなか

取れなかったりします。

ピンセットを使おうと思い

使いましたが、これまた

大変なので、最終的には

虫ピンを使って作業でした。


イチゴチョコレートの種、もとい、イチゴチョコレートの中に入っている種を

発芽させる計画の第2段が、いよいよ、春分の日の今日、決行しました。

けっこうなお話しで、フフフフフッ、発芽する訳ねぇべや!と、初めから諦めたら

それでこの実験は終わってしまう訳ですから、ねばり強く頑張らねばです。

イメージ 2
春分とは言え、朝晩は

氷点下になりますから

保温のために密閉して

ハウスちっくにして寒さから

種を守ろうとして作った

奇想天外な実験装置です。

吸水は、フタを使って

チョロッと水を足す予定

日中は屋根部分を取り外し

太陽sunの光を浴びて貰い


適度な湿度で適度な温度で管理することを目指し、発芽を促し頑張りましょう♪

もしも、メガ出たら、うっしっし、世界初のイチゴチョコレートからイチゴ栽培が

出来ちゃって、実ったイチゴを食べられると言う、特典付の実験です。トホホ

さぁてさて、どうなることやら、ワクワクしますね。トホホホホッ

おわり