太陽のことなら篠原さんに聞けと言う事に、もう、日本国の常識になっていますが
宇宙天気ニュース http://swnews.jp/ 太陽風が非常に高速です。
JST (-6 h) 745km/s (-4 h) 736km/s (-2 h) 756km/s (08:15) 745km/s
成層圏が剥ぎ取られて吹き飛んでしまい、地球上の酸素が全て宇宙空間に
放出されるか、太陽と地球と月が一直線上に並んだ時には、地球の酸素は
月に全て移動しそうな不安も広がる、なまら、強い太陽暴風ですね。
まあ、その心配は、太陽風が900~1000km/s程度になったらソワソワと
心配する事として、地球温暖化の原因とされている、CO2だけが宇宙空間や
月に飛んでくれれば地球人はラッシー、もとい、ラッキーですが、酸素よりも
CO2は重たいですから、まず先に、酸素がビルビルと流れてしまうでしょうね。
トランプだけではなく、地球人は常に危険に晒されている事を忘れては
いけないのだなと、篠原さんのホームページを見て痛感した私でありました。
あっ、話が長くなってしまいましたが、オオカミ予測、草津白根山が10ガバで
的中しましたのでその地図をアップしますので眺めてみてください。
おまけとして、期限切れの有珠山予測、ドンガバチョも同時にアップします。


先日、久しぶりに岩手山のワイパー系も出ていましたので、この付近は
地震の多発地帯の一つですから、注目の場所でありましたよね。
そして、少し日にちが経ってしまいましたが、有珠山のオオカミ雲が
普段はあまり起こらないだろう震源を示していましたので、72時間という
期限切れではありますが、参考データーとしてアップします。


火山活動と地殻活動が激しく行われていることから、その形が形成されている
知床半島ですから、地震が起こりやすい土地柄ではありますが、地下深くでは
アトサヌプリ。雌阿寒岳・大雪山・十勝岳・樽前山・有珠山などが密接に
リンクをしている、巨大な活断層とかも眠っているのかも知れませんね。
宇宙のマロン、もとい、ロマンも良いですが、足元のロマンも大切にしながら
防災意識を高めて、不測の事態に常に備えていなくてはいけませんね。
人間が地球上に出現して以来の、テラ級の巨大な自然変動が起こって
しまったならば、人間には、なす術はないですが、小規模、中規模、大規模の
災害には勝てるよう、生き残れるように頑張らなくてはいけませんね。トホホ
おわり