今日はシバレたねぇ~、うぅ~ん、シバレたねぇ、今朝、何度あったのさぁ?
なんて言葉が、普通に朝の挨拶になっている帯広ですね。
アメダス気温、帯広 最低気温(℃) -22.0 05:42 寒さとしては、まだまだ
序の口の気温ですが、やはり20℃を超えると、さぶっ!と声が出ちゃいますね。
イチゴチョコレートのイチゴの種の発芽を促す為に、緊急に作った
「早く芽が出ろホォ~ィホイ・発芽促進装置」の、保温機能を強化していて
本当に良かったと思う、とても冷え込んだ本日でありました。
いわゆる、転ばぬ先の杖、面倒臭がらずに実行したのが良かったです。
明日は冷えることがわかっていて、冷えるから対策をしなくてはいけないと
語ることは学者でも、誰でも簡単に出来ますが、その語った対策を自らが
実行するとか、お金を出したり、人の手を借りたりして施すように口と手を
同時に動かさなくてはダメですよね。トホホホッ
誰かがやってくれるだろうの、他人任せにしてしまう心からは、良い結果に
繋がることは殆ど皆無と言っても良いかも知れませんね。
ああ、どんどんと話が長くなりそうなので、早く芽が出ろホォ~ィホイ
発芽促進装置(2号機)の姿と、本日の外気温度・室内温度・内部温度を
動画にしましたので眺めてみてください。

外気気温が-20℃、室内温度が18.3℃、装置内部温度が22.0℃
発芽の目安となる温度をクリアーしていて、とても安心した私です。トホホ
ちなみに、室温21.6℃、日光が当たっている現在の装置内部の温度は
27.3℃まで上昇していますが、発芽の目安を、約2℃ばかりオーバーですが
あくまでも目安なので、厳密に温度管理するとなると、冷却システムも追加を
しなくてはならなくなるので、許容範囲内だと考えることにしましょう。トホホ
おわり