パワーLED白色3Wを、3.3V、350mAで点灯させている
発芽促進装置(1号機)の写真をアップします。

しかし、光束・光量が少ない感じがしたので、簡単に改造が出来ないかと
頭を2秒悩ませ、あっ!あれか!と思い付き、現在は、電源電圧12Vの
スイッチングアダプターを、SCR不要で直接繋げられる、抵抗内蔵型の
自動車用のルームランプにも使える、LEDユニットに交換しましたので
写真の発芽促進装置(1号機)は、製作から僅か半日で、改造されてしまい
既に、2号機に変わっていますので、その、2号機の姿は、また後日にでも
ブログに掲載したいと思いますのでよろしくです。
イチゴチョコレートのイチゴの種、早く芽が出ろホォ~ィホイ・発芽促進装置の
内部温度の報告ですが、日中、日光が当たる状態の室内で室温が25℃
前後の時には、早く芽が出ろホォ~ィホイ・発芽促進装置の内部温度は
最大で、30.1℃まで上昇していましたが、日光が当たらない状態の室温
25℃の時には、26℃前後で推移していました、現在のように夜間の場合は
室温が20.6℃の状態で、早く芽が出ろホォ~ィホイ・発芽促進装置の内部の
温度は、発芽の目安と書かれていた温度内の、21.9℃でキープしています。
今日は、冷え込みが厳しいので、室温も大幅に下がる朝方の温度が
どれぐらい下がるのかが気になりますが、LEDユニットに組み込まれている
抵抗器から熱が放出されているので、それほど下がらないかもですね。トホホ
24時間LEDを照射していると発芽に良い状態が保たれているかは定かでは
ありませんが、発芽には日光が必要だと言う、光を好むイチゴの種ですから
早く芽が出ろホォ~ィホイ、発芽促進装置(2号機)で、良い結果が出ることを
おおいに期待している身の程知らずの私なのでありました。トホホホ
あ~バカでもお腹が空きますからご飯にします。
それでは、閉店、シャッターガラガラ♪
おわり