スイカのその後・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

小玉西瓜を食べた後に、ふと、スイカの種を植えてみようと思って

種を二十粒ほど残して、数週間、種を乾燥させてから室内で育てている

タカノツメ鉢に、二十粒ほど蒔いて植えて置くと、数日後にふと見ると

一つだけ発芽をしていたので、単独の鉢に植え替えて育てていますが

土が悪いのか茎は太くならずに、花芽だけは大量に付けていて

開花もし続けていますが、今まで雌花が咲いたのは3回だけで

受粉を試みましたが、ことごとく失敗してしまい、最近は、雄花しか咲いて

いない状態がずぅっと続いている状態です。

室温が低いのか、日光が足りないのか、さてまた何か違う原因なのか

葉も大きくならず枯れ落ちる感じで、土が酸性なのか反対なのかは

PH測定器もないので、適当に判断をして、お菓子の中に入っていた

アルカリ性物質である、消石灰を目分量で投入して土壌改善をして

みましたが、大きな変化は見られない状態が続いています。

イメージ 1




















イメージ 2





















何となく盆栽風にして形を作って育てていますが、あまりにも茎が細くて

雌花が咲いて、無事に受粉が出来たとしても、やはり、師匠が言うように

ピンポン玉ぐらいの実にしか育たないのかも知れませんね。トホホホ

花芽は無数にありますので、取り敢えずは雌花が咲くように祈っています。トホホ

イメージ 4





















スイカの苗の写真をアップしたついでなので、約3年間頑張って育って

くれている、可愛いタカノツメちゃんの写真もアップしますね♪

イメージ 3





















イメージ 5












年が明けても、先日、3輪の花を咲かせてくれていましたので受粉をしました。

年中無休でタカノツメが収穫出来ますので、ほんと、ペペロンティーノが

食べ放題に出来そうな量のテラ・タカノツメを収穫し続けていますので

そろそろオリーブオイルとニンニクスライスを入れて炒めた

無農薬、有機栽培のタカノツメを使った、ペペロンティーノの素でも

作らなくてはいけないルージュマジック♪Oh!ベィベーであります。トホホ

作りたい物はいっぱいあるけれど、どれも手を付けられないと言う

怪獣ズボラになってしまっている私ですので、ほんと困ったものです。トホホ

おわり