久しぶりに、阿蘇山に火映を見ました。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

本日の阿蘇山は、白煙を濛々と上げて火山活動が活発でしたね。

気象庁火山カメラ画像の静止画を見て、また噴火するのではないのかと

不安に駆られながら、時折にライブ映像を眺めていたりしていましたが

やはり、マグマの活動は活発なようで、久しぶりにオレンジ色の火映を

確認しましたので、気象庁火山カメラ画像の画像を動画にしましたので

その火映現象と、噴気活動を眺めてみてください。

イメージ 1














阿蘇山の火映現象は、平成27年9月14日、中岳噴火以来かもです?

かなり活動が活発になっているので、今後の変化には注視でしょうかね?

雌阿寒岳も噴気活動が最近、また活発になっているので気になりますね。

十勝岳も気なっているのですが、雲の中なので姿が見えずの日が多いですね。


平成28年11月25日17時26分 気象庁発表25日17時22分頃地震がありました。
震源地は留萌地方中北部(北緯44.8度、東経141.8度)で、震源の深さは約30km、
地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
北海道  震度4  遠別町本町* 天塩町川口*
       震度3  上川中川町中川*
       震度2  剣淵町仲町* 音威子府村音威子府* 幌加内町朱鞠内*
             苫前町旭* 羽幌町南3条 羽幌町焼尻 羽幌町南町*
             初山別村有明 初山別村初山別* 増毛町岩尾* 小平町達布*
             豊富町西6条* 幌延町宮園町*

イメージ 2国民の目を欺き、使用済み核燃料を

永久的に保管さする為の施設を目指し

建設が着手されたが、その目論見が

道民にバレ、強い反対を受けて

現在では、研究施設ですと言うことに


急に、話をすり替えて、現在では 「幌延深地層研究センター」 として

運用されている核燃料系施設に、非常に近い位置の震源でしたね。

これでもしも、核燃料が運び込まれていたとしたら、恐ろしい話ですよね。

役人は人を騙してまでも、核開発を進めようとしていますから危険ですね。

原発は、絶対に安全だからと言われて、その言葉を鵜呑みにして

とんでもない大事故に巻き込まれた県民がいますから、国会議員や

知事や地方議員の言う事に、耳を傾けて賛成したら大変なことになりますね。

北海道には、核に関わる施設は、一切いらないです。

おわり