今年の雪は早すぎる~、初積雪が44年ぶりの記録だったりしますが
44年前には起きていたと言うことにはなりますが、それにしても
この気象は、明らかに異常気象なのでありましょうね。
空っ風が吹いて、雪がない冬の時期が暫く続くのが十勝の本来の冬の姿で
地面もガリガリに凍った状態となって、クリスマス頃に本格的な雪が降り
待ってましたと、積もった雪を踏み児童生徒や車などで固めて
気温が低い時間に、散水をして作るのが学校のグラウンドのスケートリンク
しかし、今年は、グラウンドの地面が凍っていないので、今から雪が降って
貰っては困るのがスケートリンクの造成作業でありますね。
日中の気温が高いので、まだまだ、リンク作りには早い時期ではありますが
この雪が融けてくれる可能性などもありますが、融けないで残ると大変ですね。
えっ!なんでぇ?と、思う人も多いかも知れませんが、地面が凍ってくれないと
散水車のタイヤが埋まってしまって、土と混ざった水分が泥と共に雪の表面に
ジワッと出てしまうので、それを消すことは非常に難しく、一度出た泥の汚れは
末代まで、もとい、長い間、暫く消えず致命的な汚れになってしまい
いつまで経っても汚れが残ってしまうので、色の付いた氷は太陽光の熱を
非常に良く吸収するので、その部分が先に融けてしまい、凸凹、穴ぼこの
スケートリンクになってしまうのであります。
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろうなんて、歌をつい歌ってしまう私ですが
ほんと、今年の雪は早すぎますし、仕事に支障が出ている方々も多いでしょう。
本日の積雪は、アメダスでは17㎝と言う事ですが、湿り雪なので自重で
圧縮されて見かけ上の積雪は12㎝ぐらいですね。
帯広市内の道路は、気温が高いので、ブレーキを踏んでも、あ~止まらないの
圧雪アイスバーン状態ではなく、シャーベット状態で、調子に乗ってスピードを
出して走行をしていると、路上に溜まっているシャーベット状の雪をタイヤで
踏むとトレッドに雪が入り込み、忽ち、ハンドルを取られ操作不能となり
路外に転落とか、電柱にキスとか、対向車線に飛び出たり、事故の多発を
しますから、慎重な運転に心がけなくてはいけない路面状況ですね。トホホ
こんな記事を書いている間に、空もやや明るくなり雪も止んだようです。
もう少し待てば、太陽も出そうなので、晴れてから雪かきをしましょう。
それにしても、11月から雪かきをしなくてはならないなんて、今シーズンの
冬は、本当に先が思いやられますね。トホホホホッ♪
おわり