災害の新たな火種になるのか、台風の卵が生まれる。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

いゃ~な感じの場所に生まれた、台風の卵ですね。

まあ、ダラダラと長い時間、進路が定まらずに、イライラさせられるよりは

勝負が早くて構える準備もし易く良いのかも知れませんね。

出物、腫れ物、ところ構わず、出たらしっかりと把握して対処ですね。

台風に成長すれば、あれ?何号だっけ?と、一瞬、考えてしまいますが

「台風12号」 になりますね。トホホホッ

発生から成長までの時間が短い、フレッシュなまま、日本に接近しそうな

日本周辺の気流の流れですので、厳重に警戒をしなくてはいけませんね。


イメージ 1台風として生まれる前の


卵の状態で、水蒸気を

たっぷりと含んだ雲として

グルグルと回り始めて

いますから、成長すると

大きくなりそうで恐いです。




暖かい湿った空気・水蒸気を、ビルビルと吸って成長した様子なども

衛星画像の動画を見ると良くわかりますね。

現在、気象庁から発表されている現状の天気図です。
イメージ 3
TDと表記されている

×○が、熱帯低気圧

即ち、台風の卵ですね。

風に乗って、日本列島に

接近する予定の様子も

天気図には描かれてます。


鬼門とも言える、日本から見ると太平洋上の東側に張り出している

厄介な、あの太平洋高気圧の姿は、今のところはないようですね。

イメージ 4
24時間後の予想天気図

キャ~!エッチ~!と

黄色い声が出ちゃいそうに

なる、太平洋上のHの文字

ココは、セオリー通りに

低気圧と低気圧の間に


高気圧ガール、もとい、高気圧が発生するんですねぇ。

またまた、高気圧の勢力が強くなって、台風の進路を支配するのか?

こうなると、次の予想天気図が気になってしょうがない、次の展開がどうなるか

気になって仕方がない、ミステリー小説の、次のページを早く読みたくなる

人間の心理が強く働いてしまいますよねぇ~♪
イメージ 5

48時間後の予想天気図

おっ!高気圧ガール

もとい、高気圧が消えて

低気圧ボーイが南に

いごいていますねぇ。



TD→TS→STSと、表記が変化しているのも、天気図の見所の一つですよね。

STS、凄い(S)、台風(T)、です。(S)の略じゃなければ良いのですが

その意味は、気象の素人の私には、わかりませんので興味のある人は

家に持ち帰って、自由研究をすると良いかも知れませんねぇ~。トホホ

シンプルに描かれている、48時間後の天気図もアップしておきますね。

イメージ 2


気象庁の予想では

48時間後には

980ミリバール「台」の

マークで現された

暫定?仮称?台風12号

日本列島に向かって

近寄っていますね。トホホ

48時間後の天気図は、あっさりとした等圧線になっていますので

どのように台風が進むのか、今後の台風情報に注目ですね。トホホ

もう、北海道には来て欲しくないですが、本州にも上陸して欲しくないです。

おわり