マルちゃん、生ラーメン(みそ味) | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

家で食べるラーメンの定番と言えば 「マルちゃんの生ラーメン」と

相場は決まっていますが、簡単調理なのが本当に嬉しいですよね。

凝った、インスタントカップ麺は、作るのも本当に、しち面倒臭くて嫌になります。

アレを入れろ、今度はアレだ、3分たったらこれを入れろ!とか

一見さんお断りの店のように、あれこれと五月蠅くて、作る前にゴミ箱に

捨てたくなりますし、あれこれと作り方が五月蠅いわりには、やはり味は

インスタントラーメンでしかなく、ガッカリとしてしまう訳でありますよね。

だから、カップ系のインスタントラーメンを買う時には、日新のカップヌードル

若しくは、調味料が1種類、かやくが一袋が入っている、お湯を入れる前に

それらをパッと投入するだけで良い、名実共にインスタントが好きですね。

インスタントなのに、なんだかんだとメーカーに五月蠅く指示されるならば

普通に麺を茹でて、ラーメンを作っても同じことですよね。

だから、好きなのは、お湯で溶くだけで良い半固形のスープ付き

「マルちゃんの生ラーメン」 になってしまう訳でありますが、少し手を加えたら

その辺のンメ~ラ屋よりも美味くなるので、最高の商品だと絶賛する私です。

イメージ 1
鍋にお湯を入れ、その中に

玉子を2個投入、火を点け

水を沸騰させから

丼に絞り出した半固形の

スープの素を溶いて

鍋はコンロに戻して麺を

投入して茹で上げます。

お湯を沸かしている間に

フライパンに、ごま油を

多めに入れて180℃程度



まで熱してから、長ネギの5㎜幅の輪切りを投入して、汁がジワッと出るまで

よく炒めておき、炒め終わったら火を止めておきます。

麺が自分好みの固さに茹で終わったら、スープが入った丼に麺を移します。

笊を使っても良いですが、洗い物が増えるので、私は箸でそのまま麺を

どんぶりに移しますが、そこは個人個人の判断にお任せします。

鍋の中に玉子が入ったまま、シンクに持って行き、蛇口から冷水をジャーと

入れて一気に冷やしてから、玉子の殻を剥きます。

そそ、鍋に玉子を入れる前に、卵のお尻にヒビを入れておくと、殻がツルンと

簡単に剥けますので試してみて下さい。

なんだか、ヒビを入れることで二酸化炭素が云々、殻が剥け易くなるらしいです。

丼にメンマと焼き豚セットを投入して、炒めた長ネギを投入して、ゆで卵を入れ

調理時間は5~6分(水の沸騰時間は除く)で、1杯800円とか1000円とか

なんだかお高いだけの、ン-メラ店に行かなくても美味しいラーメンが

自宅で簡単に食べられちゃうのですから、もうもうマルちゃんに本当に感謝です。

しかも、2食入りパックですから、おやじ!大盛りで!と頼まなくても自動で

お腹が満足する大盛りで頂けるダブルの嬉しさでありますから、マルちゃんの

工場の方に足を向けては寝られませんね。

スーパーの安売りなどでは、138円とか特売では100円を切る時もあったり

ホント庶民の味方、マルちゃんマン、もとい、マルちゃん麺ですよねぇ~♪

ああ~長文になってしまい、皆様が作られていたラーメンが伸びて

しまったかも知れませんが、どうかお許し下さいませ。トホホホホホッ

勿論、私が作ったラーメンは、うまかった~うしまけたでした。

おわり