気象庁火山カメラ画像の、本日、最後の観察に行くと、三宅島には

あったので、キモッ!っと
言いながら、次の火山に
観察に行くと、何も変化は
見られずに、桜島まで
来た時に、あれれれれっ
遠くに小さなオオカミ雲があるなと思っていましたが、口永良部島の
火山レベルが2段階アップされたとの、ニュースを見ましたが、オオカミ雲の
観察と一緒に、噴煙(噴気)を時折に強く吹いていた活動を見ていましたので
その判断は、正しい、当然だなと思いつつ、噴気の様子を見ましたが
沸き立つ雲で視界が遮られていて、何となく白い噴気が強く上がっているような
そんな感じに見えましたが、ハッキリと確認は出来ませんでした。

噴火した時の前にも
このような噴気が出ていた
そんな記憶があったので
取り敢えず画像だけは
保存をしていました。
全島避難から冬眠の方々も戻られていますから、早く火山活動が静かになり
山が落ち着いてくれると良いですね。
あっ、話がいつものように脱線転覆してしまいました、桜島の頂上付近の
向こう側の遠くにある、小さなオオカミ雲に話を戻しますが、時間が経ち
画像が更新される度に、むむむむっ、ぬぬぬぬっ、なんか変?
エェェェェェェッ、こっちに向かって来る~って感じで、アレはUFOか?
なんて思ってみていたら、何とも珍しい雲で、ビックラ扱きました。

その正体はUFOではなく、巨大な白い鳥の羽が1本だけ抜け落ちて
空に舞い風に流されて来たような、Big_White_Featherのような
とてもメルヘンちっくな、可愛い雲なのでありました。
大変良いものを見せて頂きました、気象庁さんありがとうございました。
おわり