「下請けいじめ」が5980件、氷山の一角でしょうね。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

下請けいじめ最多5980件 違反事業者、13億円返還

朝日新聞デジタル 6月2日(木)12時34分配信

 不当に安い対価で作業を請け負わせたり、支払いを遅らせたりする「下請けいじめ」について、
公正取引委員会は1日、2015年度に下請法違反で過去最多の5980件の指導をしたと発表した。

 公取委は、下請け事業者にとって厳しい経済環境が続いていることや、
コンプライアンス意識の高まりで違反企業の自主申告が増えたことも背景にあるとみている。

違反事業者からは計13億2622万円が下請け事業者に返還されたという。

朝日新聞社

最終更新:6月2日(木)14時43分

---------------------------------------

下請け企業をタコのように使っていた会社の、下請けをしていた側は

完全に頭に来てしまい、もう、その会社との取引はしないと決めて

公取委に相手企業を、告発・通知したのでしょうから

仕事を切られてしまい、売り上げが完全になくなってしまうような下請けは

経営上において非常に困るので、根拠のない値引きを受け入れ続けたり

集金の時に、請求書の額面から、いきなり値引きを強要されたり

サイトの長い手形で請求額の100%を、振り出されたりし続けていて

どんなに激しい仕打ちを受けても、相手の企業を公取委に告発・通知を

する事など出来なくて、長い間、泣き寝入りを続けている立場が非常に弱い

下請け企業などが、日本国内には、星の数ほど存在をしているのでしょうね。

そもそも、そのような虐めをする企業は、常に、丼勘定で、まともな見積が

出来る人材もなく、同業者との受注競争に勝つために、兎に角、安い値段で

仕事を受注しなくてはならないから、結果的に根拠のない値引きをしなくては

受注した仕事が赤字になるので、利益を確保するために、まず真っ先に

立場の弱い下請け会社に対し値引きの強要をして、利益を確保しつつ

自らの会社の延命が第一、役員達はゴルフ三昧の遊び放題、役職職員は

年収800万円とか1800万円とかを貰っていたり、贅沢な暮らしをしていて

下請けを虐めることで、手っ取り早く利益が出せる、甘~い、甘~い蜜の味を

すっかりと覚えちゃっていて、もうもう~下請け虐めは、止められまへんな~♪

なんて事になっている、陰の日本国社会があるのでしょうね。

景気が悪くなれば、更に、業界内の値引き競争に拍車が掛かり

更に安く仕事を受注せざるを得ず、下請けに対して更なる安値が提示され

いや、値段では出来ませんと言う、下請け企業はスッパリと切られてしまい

どこからともなく現れた、安売りが売りの、安売り王的な下請けの姿が現れて

うちは、その値段で出来ますと、サッと仕事を浚って行くような社会であり

それが日常茶飯事に起こっていますから、能力がない人間が行う根拠がない

見積?をする人間が、この世の中からいなくならない限り、下請け虐めは

ずうっとなくならないのでしょうし、1円あれば法人企業を立ち上げられるなどと

平成15年2月から、誰でも代表取締役になれるように、規制緩和が行われ

経営能力もない経営者が増え続け、日本国企業の質がガクッと落ちてしまい

一時期、エコノミストやら経済学者やらが、時代はグローバル経済に突入した

時代の流れに乗り遅れる者は、必ず、負け組になると囃し立て、中小企業の

経営者達は、その言葉を真に受けて、海外に工場や営業所を出して

日本経済は繁栄するかと思いきや、ご覧の通りに全てが全滅、玉砕状態で

終いには、日本の技術や高性能な機械なども、根こそぎに盗まれたりして

日本国だからこそと自慢が出来ていた産業すらも、脅かすような海外企業も

増えに増え、普通に競争相手になっていたりして、日本経済はウナギ下がりで

どんどんと悪くなり、日銀黒田は0金利からマイナス金利まで出す始末となり

いわゆる、銀行とか信用金庫とか信用組合とか言う銀行は、一般の企業に

貸し出しをして、不良債権を抱えるリスクを背負う事を強く敬遠し、少しでも

担保価値がある、不動産を買いあさる企業へ、ジャブジャブと資金を流して

いたり、いわゆる、サラ金などの高利貸しに、いつもより安い金利で貸し出して

いたりして、兎に角、貯金をしている顧客の金で、楽に利鞘を稼ぐことに

必死のようですし、日本国国民の平民層には、なんにもメリットがないですし

不動産の買いあさりで、中古物件の値が上がったり、土地の価格が上がったり

弊害も出ている地域があるようですね。

公共工事でのインチキ工事も頻繁に行われ、手抜きがバレ始めていますし

杭の改竄に、港湾、空港、復興予算での、舗装工事の談合とか

桝添の公費、私的流用問題に、甘利の口利き事件に、リーマンショック以前の

状態だと叫び、国際的に非難を浴びる、坊ちゃん総理大臣もいたりして

お殿様、ご乱心でしょうか?公約違反は、国民への裏切りですぞ!

これ、昔ならば、国会議事堂の玄関先で、責任を執って切腹ものでしょうね。

誰も責任をとらないふくいちの事故と同じで、誰もが無責任な日本国の姿に

見えてしまうのは、私だけでしょうかね。

下請けと、一丸になって、共に豊かに生きようとする経営者だけが

生き延びれる時代に、もしかしたらなるかも知れません、いや、そうしないと

日本国の経済は、どんどん疲弊し、惨めな国家になってしまうでしょうね。

まずは、TPPから離脱し、食料自給率を100%に近づけるべく政策を行い

外国の言いなりに動かされないよう、日本国を強固な国家にしなくては

子供達の未来は危ういものになってしまうかも知れませんね。

農産物を輸出したい農業者には、国家からの補助金はゼロにして

あくまでも、民間企業として扱い、民間の金融機関からの設備投資や

運転資金の借り入れしか出来ないようにするとか、海外へ農産物を輸出する

農業者に対して、農家の集まりで作られている、農協組織が貸し出しした金に

対しては、民間銀行の金利となるように、課税を増やすようにするとか

まずは、日本国、日本国国民を豊かにするように、政府は動くべきでしょう。

イラクは、原油の減産をしないと言っているのだから、じゃ、日本国が大量に

仕入れますから、じゃんじゃん原油を汲みだしてください的なことを

言わないで、何をやっているのか日本国の総理大臣と国会議員達ですよね。

アメリカが駄目だと言えば、ハイそうですかと言う日本国、情けないですね。

あ~、酷い長文になってしまいました、机をドンドン♪して、怒っている人も

いるようなので、この辺で記事を閉じます。

おわり