テラ・イチゴとテラ・葡萄の生育状況です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

テラ・イチゴ畑は、依然としてお花畑の状態ですが、第一陣の花は散り果てて

いよいよ、待ちに待った結実をし始めています。ウホホォ~イ♪

イメージ 1
ちっちゃなイチゴちゃんが

こんにちは~と、可愛い顔を

見せてくれています。

私のポリシー、摘果はしません。

みんなみんな、ナチュラルな侭で

育ててあげたい私です。

ちっちゃくたって良いじゃない

みつをモドキです。



イメージ 2ずらっと、もっさりのイチゴ畑

以前は、苔系の植物に

まみれていたイチゴ畑ですが

ここまで立派になりました。

ウグイも土の中に眠る良質な

土壌に、無農薬米糠のパワーで

イチゴちゃん達も、見る見る内に

活性化してくれて、これだけの

お花畑に成長してくれました。


テラ・無農薬米糠を下さった、西の方に住まわれている、農神さんには

心から感謝いたしておりますので、西の方に足を向け寝ることはないで~す。

イメージ 3
長年、室内で育てて、屋外に

植え替えて、辛い冬を乗り越えて

越冬にも慣れたテラ・葡萄は

葉っぱが大きくなり効率よく

光合成を行いながら、ビルビルと

元気に成長を続けています。

しかし、突然に現れる超巨大な

イモムシの発生には要注意です。



アレに狙われたら、1日で葉っぱは全部喰われてしまいますから大変です。

今年の秋に、実を付けてくれたら最高なのですが、テラ・サクランボウのように

キーだけで終わるのが続くのでしょうかね、早くミを付けて欲しい私です。トホホ

テラ・イチゴの収穫は、このままの天候が続けば、1週間後ぐらいでしょうかねぇ

楽しみ、楽しみ、ウヒヒヒヒですね。

おわり