昨日ほどは暑くはなかった帯広ですが、アメダス気温を見てみると
最高気温(℃) 30.6 13:56 やっぱり、30℃を超えちゃってました。トホホホ
空には、薄い雲がありながら、日差しが強いのは、遠赤外線効果なのでしょうか
屋外にいると、じりじりと背中が熱かったり、腕も日焼けをしているような
熱線を感じてしまいますから、UVケアーもしっかりとしないと、真っ黒けに
なってしまうのかも知れませんね。トホホホホッ
暑い日が続いているので、さぞかしテラ・イチゴも弱っているのではないかと
心配をして見てみると、アラララララッ、白い花がいっぱい咲いている
お花畑状態になっていて、ニヤッとしてしまった私です。

元気いっぱいに真っ白な花を
咲かせてくれている
テラ・イチゴちゃん達です。
早くから咲いていた花は散り
もう、ちっちゃな実を付けています。
花の数は、昨年の倍以上は
あるかと思われるお花畑の状態で
これは、収穫量が見込めそうです。

今のところは、アブラムシの発生も
ないようで、順調に生育しています。
テラ・イチゴちゃんの実は、大粒に
なってくれるかはわかりませんが
コガネムシのちっちゃいのとか
ナメグジや、カメムシとか
カタツムリに食べられないように
監視を続けなくてはですね。トホホ

越冬を続けている、テラ・ブドウも
若芽が枝から出てきているので
枯れずに冬を越してくれて嬉しい
そんな私でありますが、早く実を
付けてくれないかなと、ほんと
待ち遠しいテラ・ブドウ君です。
ブドウの葉を食い尽くす、巨大な
芋虫、画の幼虫には注意ですね。
あっという間に、ブドウの葉を食べられてしまいボンズされますよね。トホホホ
今年は、野良トマトとか生えて来ないかなぁ~と期待をしていますが
見回りましたが、それらしき姿は現在の時点ではありませんでした。トホホホ
野良ニラは、今年も見つけましたが、どうしたもんだか迷い中です。トホホ
室内のタカノツメのプランターに、果実の種が発芽していましたので
植木鉢に移植もしてみましたが、なんの種だったか忘れてしまっていて
ミカンの芽は分かりましたが、もう一つの芽は、サクランボウだったか
ナシだったか、これから大きくなってから調べてみようと思います。トホホホ
おわり