基準値超の汚染牧草焼却 8000ベクレル超含む
河北新報 5月21日(土)10時52分配信
東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む廃棄物処理を巡り、
環境省と岩手県一関市が2012年から13年にかけて市内の大東清掃センターで、
国の基準値を上回る汚染濃度の牧草を燃やしていたことが、20日分かった。
市民の反発を受け、市は基準値以下の牧草の混焼を中断している。
放射性物質の濃度が1キログラム当たり8000ベクレルを超える農林業系廃棄物は、
原則的に国が指定廃棄物として処理する。市農林部によると、12年2月~13年3月、
環境省から受託した実証事業として汚染牧草約1600トンを焼却し、灰を東山清掃センターに埋設した。
焼却前の牧草ロールを測定した結果、最大で1キログラム当たり2万100ベクレルを検出し、
1万ベクレルを超えるサンプルも相次いだ。
平均値は1660ベクレルだった。
市は、基準値越えの牧草を指定廃棄物とせずに、混ぜる一般ごみの量を増やして燃やした。
焼却灰や煙の汚染濃度、最終処分場周辺の空間線量に異常は確認されなかったとしている。
基準値以下の牧草の混焼を来週再開する市の方針に対し、地元住民グループは「詳細な説明がない。
事実を隠蔽(いんぺい)した人体実験だ」と反発している。
環境省指定廃棄物対策チームは「8000ベクレル超は福島県内の仮設焼却炉でも処理しており、
安全性を丁寧に説明したい」と話した。
最終更新:5月21日(土)10時52分
-------------------------------------------
放射能は安全です!
by 環境省指定廃棄物対策チーム
おいおい、責任者を出せ!
とうとう、始まりましたね。
健康被害が出るのは、せいぜい
10年とか20年後なんだから
やっちまえって感じなのでしょうね。
おわり