あぁ~あ、やっぱり作ってしまいました。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

奴のことだから、キット作るとは思っていた人も多いと思いますが

その予測は大正解、いても立ってもいられずに、キットを作ってしまいました。

キットを作ってしまったら、あぁ~これから先、何を作れば良いのか路頭に

迷いそうですが、大丈夫です、ちゃんと次があるんです。

そもそも、キットを作るのが目標ではなく、キットを使った次のものを

完成させるのが、今回のプロジェクトの最大の目標でありますから

何も考えずに、それに向かって突き進めば良い訳ですよね。

イメージ 1
























ヤニ入りハンダがやや太いせいもあり、ハンダが乗りすぎたりして

やや加熱が多くなった部分もありますが、不器用な私にすれば上出来の

仕上がりになりましたが、決してプロのハンダ師には見せられる出来では

ありませんが、ホビー的な製作として我慢してやって下さい。トホホホ

同じユニットが3っ、それぞれが R・G・B の発光ダイオードに接続されて

それぞれが単独で電圧が調整出来るシステムで、Rの発光ダイオードの

供給電圧が低いからの理由から、このような苦肉の策で対応です。

このシステムがあれば、電圧が容易に変えられるので、様々な機器の

電源としても利用できますし、3WAYの電源装置は便利な事でしょうね。

入力電圧が最高50V、電流も3AまでOKってのが魅力的です。

いわゆる、私にとっては、拝みたくなるような、魅力菩薩のユニットです。

さてさて、入力の直流電源は、何を使うか思案中です。

1ユニット辺り、350mA×3灯=1.05A 1.05A×3ユニット=3.15A

あ~~っ、あれ、あの18V5Aの、スイッチングアダプターが使えそうです。

それとも、違うのを探してみようかなぁ~、まだまだ楽しみは続きそうなので

大丈夫です、ちゃんと楽しめそうです。

おわり