ロジテック問題 新潟市、代金回収急ぐ 県は損賠検討
破産申請手続きの準備に入った新電力大手、日本ロジテック協同組合(東京都中央区)
との間で電力を売買していた新潟市は、購入した電力の代金の支払いを停止し、
市側の債務と相殺して販売代金を回収する方針を決めた。
それでも3400万円程度の未回収額が残る見通し。
また、同社からの未回収額が全国の自治体で最も多いとみられる約10億9100万円にのぼる県は、
回収に向けて損害賠償請求の提訴も検討する構えだ。
(産経新聞)
国会議員や官僚公務員も関わっている、いわゆる、国策とも言える
民間企業を利用した、悪質な黒字倒産にも感じてしまいますよね。
新電力は、危ない!と、国民に意識を植え付ける、既存の電力会社が
主導した官製の裏工作とか、役員達の政治家達との繋がりとか
既存の電力会社との裏の繋がりとか、素性を調べたくなりますね。
オレンジ共済の電力版みたいな、詐欺だったら恐いですね。
やはり、自前の発電所を持つ新電力会社が安心ですね。
しかも、燃料を自社で安価に供給が出来る、ガス系、石炭系の会社とかが
供給する電力が、一番安価で安定して電力を供給が出来そうですね。
これからは、新電力会社が太陽光、風力、小水力、地熱などから発電をした
自然エネルギーからの電力を、電力を消費する消費者側に対して
料金の負担を押しつけずに、買い取ってくれる動きも出るでしょうね。
そもそも、太陽光発電普及のために、消費者に負担を化すなんて
インチキ商売ですから、今すぐに廃止すべきだと思います。
おわり