もう少し時間が経過すれば、ハッキリとしたオオカミ雲が出るだろうと
思いながら、一枚だけを保存していましたが、そんな時に来客があり
40分間、接客をしていて、慌てて気象庁火山カメラ画像に戻りましたが
時、既に遅し!岩手山は雲の中に隠れてしまいました。トホホホホッ
それでも、その一枚だけをキープしていたのが、誠に、幸いをしまして
何とか検証をする事が出来て、オオカミ少年の師匠の座は、海老蔵には
奪われなくてホッとしている私であります。トホホホホッ
Before After




危なく、オオカミを取り逃がし
海老蔵に師匠の座を
奪われるところでしたが
何とかドンガバチョで
捕獲が出来て安心しました。
もう少し、しっかりとした画像があれば良かったのですが、コントラストを調整し
しっかりとオオカミ雲が現れて、オオカミ少年を目指している皆様方にも
参考になる画像となり、しかも、ドンガバチョになりましたから結果オーライです。
本日は、雲が多い火山が多くて、オオカミ雲を発見が出来たのは少数です。
一番ハッキリと出ているオオカミ雲を、参考のためにアップしておきますね。

なんて言われた方々も
多いとは思いますが
だってだって~九州地方が
活発なんだから仕方が
ないんだも~ん。トホホホホッ
お詫びに、昨日の夜に見た、諏訪之瀬島の火映の画像をアップしますね。


キャンプ場のカメラが復活して、大迫力の画像も見ることが出来るように
なっていますし、火山活動が再び活発になっていますね。
正に、地球は生きている、そんな姿をダイナミックに伝えて下さる
気象庁の火山カメラ画像は、いま起きている真実をそのまま伝えてくれる
本当に素晴らしい情報公開のページだと思います。
そうそう、北海道庁の雌阿寒岳監視カメラのページがリニューアルされて
一時期はリアルタイム動画が見られなくなってしまい、野郎、やりあがったな!
なんて興奮して怒ってしまいましたが、現在は、復旧をしていて
更に、画像のコマ送りが、2秒間隔に縮まり、見ていてもストレスなく
観察することが出来るようになりましたので、ホッと一安心いたしました。
国民の安全を守るためには、リアルタイムの、自分の目から入る情報から
正しく判断する事は、絶対に欠かせない事でありますね。
昆布を入れたら大丈夫だなんて言う、そんな学者も普通にいて
更に、TVに出て言うのですから危ないですよね。
おわり